東名阪亀山IC〜名阪亀山ICの謎…!?
四日市の小山田温泉記念病院まで、行きは鈴鹿ICで降りて、1時間もかからず楽勝で行けました
9月に骨折して手術をした90歳のおばあちゃんも、すごい回復ぶりで、杖なしでも歩いていたので驚きましたが、それを見て80歳の母も安心をしたようです。
(おばあちゃんと母の年齢差があまりないのには、いろいろ理由がありますが…)
文化祭があちこちで開催されてますが、ちょうど今日、明日と小山田温泉まつりというのが行われていて、病院の庭にはいくつものテントが並んでいました。
また、真ん中には「門のいずみ」という温泉の池があり、たくさんの人が足湯をしたり、子どもなんかは腰まで浸かってました。
湯気が出て気持ち良さそうでした。
そして、テントで販売されていた草もちやミカンなどを買って、おばあちゃんと一緒に食べ、また来るわな…と病院を出ました
が、カーナビも地図もない私は、いきなり、来るときにどっちから来たかわからなくなりました。
まぁなんとかなるだろうと鈴鹿ICを目指して進んだのですが、全く見覚えのない、山の中の道を走って、ようやく、高速道路の標識が見えたと思ったら、亀山ICの案内。
そして、ETC専用の小さな小さなICを通過したら、またいきなり亀山IC出口とありました!
えー、何これ?
亀山から乗って、亀山で降りるなんて。
で、通行料はいくらなん?と思ってたら、ETC休日割引で「料金は100円です!」との事。
高速なんて、どこも走ってないのに〜〜!
ということで、結局、四日市から山の中を通って、東名阪亀山ICから名阪亀山ICで降りて、1号線を帰ることになりました
まっ、名古屋向いて行くか、大津向いて行くかさえわかれば、どうにでもなるんですけどね
やっぱり私にはカーナビが必要かもしれません。
また考えよ…。
関連記事