八幡堀〜。

yoshiko

2009年07月12日 00:29


今日は、自主活動センターの協議会メンバー11人が、近江八幡の「八幡堀を守る会」の活動について、お話を聴きに行った。
まずは八幡堀を散策。
守る会事務局の西村さんにご案内いただいた。

青緑の水面に蔵が映り、とてもキレイだった

この水のある風景や建造物が、歴史的、文化的にも重要で価値あるものに選定され、今では多くの観光客も訪れる名所となっているが、今から約40年前に埋め立て計画が持ち上がっていたという。

しかし、「堀は埋めた瞬間から後悔が始まる」をスローガンに、青年会議所のメンバーが保存修景運動を開始したことにより、地域を動かし、県を動かし、国を動かし、多くのひとたちの心を動かし、見事に八幡掘が復活した。


そして、お昼は、西村さんのお店「酒游館」で、地元の食材を使った「ことぶき膳」と「冷やしぜんざい」を頂いた。




地域の資源を活かすことが「まちづくり」につながることを改めて学ばせていただいた。



昼食後は、「ボーダレス・アートミュージアムno-ma」へ。
「顔」をテーマに7人の表現者の個性溢れる作品をみた。

ぱっと見たら、高校生の集合写真。
よく見たら、すべて同じ人の集合写真。
澤田知子さんの「school days」は面白かった。

ぜひ、行って見て〜〜〜。


ということで、帰りにまた酒游館に寄らせていただき、食前酒に付いてあった「にごり酒 風花」を土産に買って帰った。


何か最近、食べ物の写真が続いてるなぁ〜








関連記事