私の市民活動のきっかけ
木曜日の夕方、久しぶりに「仲間」が集まりました。
12年前、水口町の21世紀記念事業をしようと、団体推薦で委員になった人、一般申し込みをした人、役場の関係する課の担当者、約20人が連日連夜集まり、企画し、「21世紀へのカウントダウン」や「子どもサミット」や「イルミネーション」を実施しました。
そして、事業が終わった後も「おもいをかたちに!夢作戦みなくち21」として活動を続けてきましたが、ここしばらくは活動が途絶え、メンバーが集まる機会がありませんでした。
今でこそ、「協働」や「市民活動」っていう言葉を「猫も杓子も」使ってますが、まだ「協働」という言葉が浸透してなかった頃、私たちは既に、行政や市民、企業や学校などが同じスタンスで、お互いの強みを生かし、弱みを補い、一緒になって事業を行ってきました。
よく飲みました。
そして、木曜日の夜、これから会をどうするか、ひとりずつ思いを話しました。
「夢作戦の活動が今の自分の活動に生かされている」、「良い経験と良い仲間に出会った」…など、遅れて来た人も前の話を聞いてないのに同じことを話し、結局、皆が同じ思いでいたことがわかり、共有できました。
「活動は難しいかもしれないが、この"つながり"は続けよう」と…。
そして、「何かあったらいつでも集まれる絆を持ち続けよう」と…。
皆、ウルウルでした(T-T)
次回は9月ぐらいに、いまある荷物の整理がてら集まって一杯飲みの予定です(;^_^A
私の「市民活動」の原点です。
夢作戦みなくち21。
関連記事