2016年07月12日
長らくのご無沙汰です。
フリーの司会者として長きにわたり活動をさせていただいておりましたが、ここ最近は、本業である国際交流協会の活動が多忙を極めており、かつ、50歳をすぎ、人前に出て「みなさ~~~ん!こんにちは~~~!」というには少し恥ずかしくなってきましたので、あまりマイクを持つお仕事はしておりません。
やはり、地域のイベントを若い人たちで盛り上げてくれるということは、頼もしい限りです。
でも、司会業の経験は、会議の進行や講演の際にも大変役立っており、とてもたくさんの場数を踏ませていただき、良い経験をさせていただいたと思っております。
地元の敬老会や納税表彰式、退職者互助会さんの交流会の司会など、年相応の今だからこそできる司会もボチボチしておりますので、何かありましたらお声かけくださいませ。
また、本業である国際交流、多文化共生に関する講演やワークショップの企画などにつきましては、多文化共生マネージャーとして、地域における多文化共生社会作りのお手伝いをさせていただきますので、またお声かけください。
安心してください!元気です^^
やはり、地域のイベントを若い人たちで盛り上げてくれるということは、頼もしい限りです。
でも、司会業の経験は、会議の進行や講演の際にも大変役立っており、とてもたくさんの場数を踏ませていただき、良い経験をさせていただいたと思っております。
地元の敬老会や納税表彰式、退職者互助会さんの交流会の司会など、年相応の今だからこそできる司会もボチボチしておりますので、何かありましたらお声かけくださいませ。
また、本業である国際交流、多文化共生に関する講演やワークショップの企画などにつきましては、多文化共生マネージャーとして、地域における多文化共生社会作りのお手伝いをさせていただきますので、またお声かけください。
安心してください!元気です^^
Posted by yoshiko at
23:02
│Comments(0)
2014年05月30日
マイクを持って30年・・・。
前回、お正月に更新をしてから、もう半年・・・。
あと半年もしたら、もう新年。
早いですね(^^;
さて、さて、
国際交流のことや地域のことなどで忙しい毎日ですが、
司会も、たま~にさせていただいています。
先日は、ガス会社5つが共同で設立されたガスの集中管理システム会社の20周年の司会をさせていただきました。
次の司会は7月7日(月)に行われる七夕まつり。かれこれ5~6年になるでしょうか。
来年は若い司会者さんにバトンタッチします。
そして、8月は病院の50周年記念行事の司会。私の歳と同じです。
9月は、かれこれ8年ぐらいはさせていただいているでしょうか、退職された先生方の交流会の司会です。
お仕事としては、今では月に1回ぐらいのことですが、初めてマイクを持って司会をした時から、かれこれ30年・・・・。
早いですね(^^;
若いからこそ、できる司会もあれば、今のこの歳になったからこそ出来る司会も。
まっ、これからもボチボチでいいので、司会で地域のお役に立てればいいかな?
久しぶりの更新でした。
餃子のほうも、ホントにボチボチですが、やっていますよ。
あと半年もしたら、もう新年。
早いですね(^^;
さて、さて、
国際交流のことや地域のことなどで忙しい毎日ですが、
司会も、たま~にさせていただいています。
先日は、ガス会社5つが共同で設立されたガスの集中管理システム会社の20周年の司会をさせていただきました。
次の司会は7月7日(月)に行われる七夕まつり。かれこれ5~6年になるでしょうか。
来年は若い司会者さんにバトンタッチします。
そして、8月は病院の50周年記念行事の司会。私の歳と同じです。
9月は、かれこれ8年ぐらいはさせていただいているでしょうか、退職された先生方の交流会の司会です。
お仕事としては、今では月に1回ぐらいのことですが、初めてマイクを持って司会をした時から、かれこれ30年・・・・。
早いですね(^^;
若いからこそ、できる司会もあれば、今のこの歳になったからこそ出来る司会も。
まっ、これからもボチボチでいいので、司会で地域のお役に立てればいいかな?
久しぶりの更新でした。
餃子のほうも、ホントにボチボチですが、やっていますよ。
2014年01月01日
明けましておめでとうございます。
新しい年の幕開け、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?
司会者として、国際交流協会の事務局長として、そして、餃子屋の女将として、昨年はとても忙しくさせていただいておりました。
司会のお声をかけていただいた皆さま、国際交流イベント等にご協力いただきました皆さま、「忍者餃子」をお召し上がりいただきました皆さま、お世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、プロフィールを変更しないといけませんが、司会者として初めてマイクを持った日から、かれこれ30年になろうとしています。
「30年」って、結構な年月ですよね。
そして、国際交流のボランティアや事務局のお仕事をさせていただくようになって17年になります。
恐らく、司会や国際交流活動は、お仕事であれボランティアであれ、なんらかの形で自分のライフワークとして一生続けていく活動になると思います。
また、餃子のほうは今年で3年目となり、まだまだこれからではありますが、元々実家が中華料理屋で、22歳からお店を手伝い、調理もしておりましたので、いわば、餃子は「原点」でもあります。
14年前に閉店しましたが、13年間ほど中華料理を作っていたことになり、今も時々、当時のメニューを作ったりしています。
よく、迷ったら、「原点に戻れ」と言います。
現状で行くか、原点にかえるか、2014年は一度じっくり考えてみたいと思います。
何はともあれ、本年もよろしくお願いいたします。
なお、新年初の司会は1月9日に行われる山中慎介選手によるe-taxのPRイベントのトークショーの司会です。
減量の秘訣も聞いてみます(^^)
司会者として、国際交流協会の事務局長として、そして、餃子屋の女将として、昨年はとても忙しくさせていただいておりました。
司会のお声をかけていただいた皆さま、国際交流イベント等にご協力いただきました皆さま、「忍者餃子」をお召し上がりいただきました皆さま、お世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、プロフィールを変更しないといけませんが、司会者として初めてマイクを持った日から、かれこれ30年になろうとしています。
「30年」って、結構な年月ですよね。
そして、国際交流のボランティアや事務局のお仕事をさせていただくようになって17年になります。
恐らく、司会や国際交流活動は、お仕事であれボランティアであれ、なんらかの形で自分のライフワークとして一生続けていく活動になると思います。
また、餃子のほうは今年で3年目となり、まだまだこれからではありますが、元々実家が中華料理屋で、22歳からお店を手伝い、調理もしておりましたので、いわば、餃子は「原点」でもあります。
14年前に閉店しましたが、13年間ほど中華料理を作っていたことになり、今も時々、当時のメニューを作ったりしています。
よく、迷ったら、「原点に戻れ」と言います。
現状で行くか、原点にかえるか、2014年は一度じっくり考えてみたいと思います。
何はともあれ、本年もよろしくお願いいたします。
なお、新年初の司会は1月9日に行われる山中慎介選手によるe-taxのPRイベントのトークショーの司会です。
減量の秘訣も聞いてみます(^^)
2013年12月09日
司会も世代交代です。
国際交流協会の一大イベント、国際交流フェスタが無事に終わりました。
本当に、たくさんの方にお越しいただくことができ、そして、無事故で終えられたことに感謝感謝です。
そして、旧水口町時代からフェスタに携わり、司会も担当していましたが、昨年につづき、今回もメイン司会を実行委員の若い子が担当してくれました。
元気あるし、可愛いし、頼もしいし、ホントに楽しいフェスタになりました。ありがとう。
司会も世代交代です。
若い人たちが、どんどん前に出て「まちづくり」ができる。
それを、私たち世代以上の大人が何らかの形や方法で支える。
いいですね~。
ということで、お仕事でさせていただく司会も、他に誰もおられない・・・とか、なんとか・・・という場合にのみ、お受けすることにしております。
ちなみに次の司会予定は、1月にe-taxのPRイベントでの山中慎介さんのトークショーの進行と2月の老人クラブさんのカラオケ発表会の司会です。
本当に、たくさんの方にお越しいただくことができ、そして、無事故で終えられたことに感謝感謝です。
そして、旧水口町時代からフェスタに携わり、司会も担当していましたが、昨年につづき、今回もメイン司会を実行委員の若い子が担当してくれました。
元気あるし、可愛いし、頼もしいし、ホントに楽しいフェスタになりました。ありがとう。
司会も世代交代です。
若い人たちが、どんどん前に出て「まちづくり」ができる。
それを、私たち世代以上の大人が何らかの形や方法で支える。
いいですね~。
ということで、お仕事でさせていただく司会も、他に誰もおられない・・・とか、なんとか・・・という場合にのみ、お受けすることにしております。
ちなみに次の司会予定は、1月にe-taxのPRイベントでの山中慎介さんのトークショーの進行と2月の老人クラブさんのカラオケ発表会の司会です。
Posted by yoshiko at
19:27
│Comments(0)
2013年11月15日
久々の投稿・・・東京郊外より・・・
あまりにも忙しく、長らく更新をしておりませんでした(^^;
9月には、滋賀うまいもんグランプリへの出店があり、おかげさまで忍者餃子がグランプリをいただきました。

そして10月初めには、姉妹都市の韓国・利川市へ訪韓。

帰って、甲南のある地区の秋まつりの司会。
そのあと、アメリカミシガン州より、姉妹都市の方7人が甲賀市に来られ、いろいろ「お・も・て・な・し・・・OMOTENASHI」。

そして、企業さんの創業50周年記念式典および祝賀会の司会。とても豪華なセレモニー&パーティーでした。

次の日は、どじゃぶりの雨の中、地元の作業所の秋まつりの司会。
後半には、商工祭りにも忍者餃子を出店させていただき、甲賀の美味いもんグルメコンテストで第1位に。

つづいて、長浜で行われた、全国外国人集住都市会議に2日間出席。
もちろん、これらの間には、会議や打ち合わせ等々もありました。
11月。
利川訪問の反省会。
お隣、伊賀忍者発祥の地に甲賀流忍者餃子が挑戦状を持って出店。完売しました。
平日には、地元の高校生23人が総合学習の一環で国際交流協会に来られて学習され、いろいろお話。
そして、その土曜日には全国伝統花火サミット。寒い中、12の伝統花火保存会の皆さんが甲賀市に集結され、素晴らしい伝統花火の数々を披露してくださいました。
その翌日は、地区別懇談会で「ともに生きる」をテーマに講演。
翌週はローターアクトクラブさんで国際交流と多文化共生についての学習会。
その次の日、20年近く司会をさせていただいてる納税表彰式の司会。
で、今週末は、大学のスクーリングで東京へ・・・・・。
来週は、行政職員研修でパネリストとしてお話し。
23日は、福祉大会の司会。
26日は、某市での審査会。
またまた11月も会議や打ち合わせがいっぱい入っていて、全然落ち着ける間がない・・・。
そして、12月には国際交流フェスタ。
これが終われば、ようやく忙しさはマシになるでしょうか・・・・・・・・・・・。
忙しすぎて、ランチもゆっくり行けない・・・。 なんとかせねば・・・・。
9月には、滋賀うまいもんグランプリへの出店があり、おかげさまで忍者餃子がグランプリをいただきました。

そして10月初めには、姉妹都市の韓国・利川市へ訪韓。

帰って、甲南のある地区の秋まつりの司会。
そのあと、アメリカミシガン州より、姉妹都市の方7人が甲賀市に来られ、いろいろ「お・も・て・な・し・・・OMOTENASHI」。

そして、企業さんの創業50周年記念式典および祝賀会の司会。とても豪華なセレモニー&パーティーでした。

次の日は、どじゃぶりの雨の中、地元の作業所の秋まつりの司会。
後半には、商工祭りにも忍者餃子を出店させていただき、甲賀の美味いもんグルメコンテストで第1位に。

つづいて、長浜で行われた、全国外国人集住都市会議に2日間出席。
もちろん、これらの間には、会議や打ち合わせ等々もありました。
11月。
利川訪問の反省会。
お隣、伊賀忍者発祥の地に甲賀流忍者餃子が挑戦状を持って出店。完売しました。
平日には、地元の高校生23人が総合学習の一環で国際交流協会に来られて学習され、いろいろお話。
そして、その土曜日には全国伝統花火サミット。寒い中、12の伝統花火保存会の皆さんが甲賀市に集結され、素晴らしい伝統花火の数々を披露してくださいました。
その翌日は、地区別懇談会で「ともに生きる」をテーマに講演。
翌週はローターアクトクラブさんで国際交流と多文化共生についての学習会。
その次の日、20年近く司会をさせていただいてる納税表彰式の司会。
で、今週末は、大学のスクーリングで東京へ・・・・・。
来週は、行政職員研修でパネリストとしてお話し。
23日は、福祉大会の司会。
26日は、某市での審査会。
またまた11月も会議や打ち合わせがいっぱい入っていて、全然落ち着ける間がない・・・。
そして、12月には国際交流フェスタ。
これが終われば、ようやく忙しさはマシになるでしょうか・・・・・・・・・・・。
忙しすぎて、ランチもゆっくり行けない・・・。 なんとかせねば・・・・。
2013年08月28日
今後の司会予定など・・・・・。
3足のわらじを履きながらも、この歳になったからこそ出来る司会もボチボチとさせていただいております。
9月13日は、長浜で退職者教職員互助会さんの交流会の司会・・・人生の大大先輩の先生方が集われます。
10月13日は、甲南町の深川学区秋まつり。
10月19日は、土山の企業さんの創立50周年記念祝賀会。
10月20日は、地元の作業所さんのおまつり。
11月9日は、全国伝統花火サミット。
11月10日は、講演。
11月14日は、納税表彰式。
11月23日は、日野町福祉大会。
12月8日は、国際交流フェスタ。
年が明け、2月11日は、老人クラブさんのカラオケ発表会。
この間、もちろん普通に仕事もありますし、餃子の納品もありますし、韓国出張や東京でのスクーリングもありますし、地域のことや家のこともあります。
よく「体がいくつあるの?」とよく聞かれます。
身体の大きさは細い人の2人分ぐらいはあります。
でも、やっぱり身体は一つです。
これからも忙しい日々は続きますが、基本は努力すろことはして、あとは、「ボチボチ」、「明日は明日の風がふく」、「なんとかなる」で頑張ります。
9月13日は、長浜で退職者教職員互助会さんの交流会の司会・・・人生の大大先輩の先生方が集われます。
10月13日は、甲南町の深川学区秋まつり。
10月19日は、土山の企業さんの創立50周年記念祝賀会。
10月20日は、地元の作業所さんのおまつり。
11月9日は、全国伝統花火サミット。
11月10日は、講演。
11月14日は、納税表彰式。
11月23日は、日野町福祉大会。
12月8日は、国際交流フェスタ。
年が明け、2月11日は、老人クラブさんのカラオケ発表会。
この間、もちろん普通に仕事もありますし、餃子の納品もありますし、韓国出張や東京でのスクーリングもありますし、地域のことや家のこともあります。
よく「体がいくつあるの?」とよく聞かれます。
身体の大きさは細い人の2人分ぐらいはあります。
でも、やっぱり身体は一つです。
これからも忙しい日々は続きますが、基本は努力すろことはして、あとは、「ボチボチ」、「明日は明日の風がふく」、「なんとかなる」で頑張ります。
Posted by yoshiko at
00:16
│Comments(0)
2013年07月26日
夏まつりの司会・バトンタッチ~!
毎年、7月の終わりに開催される夏祭り&大花火大会。
これまで、ず~っとステージの司会をさせていただいてきました。
かれこれ20年近くさせてもらったのかな~。
でも、そろそろ若い方にバトンタッチしたいと思っていたので、地元で、どなたか居ないかな~と、ずっと考えていたのですが、今回、ようやく素敵な女の子に司会をしていただけることになり、とっても喜んでいます。
私は実行委員として、舞台裏で頑張って応援したいと思います。
時代の変化とともに、前にでる人も変わらなければなりません。
世代交代。
これから、地域のイベントにはどんどん出て行っていただきたいフレッシュな司会者さんをよろしくお願いいたします!
27日、暑さもそこそこで、良いお天気になりますように・・・。
花火は19時45分からです。
これまで、ず~っとステージの司会をさせていただいてきました。
かれこれ20年近くさせてもらったのかな~。
でも、そろそろ若い方にバトンタッチしたいと思っていたので、地元で、どなたか居ないかな~と、ずっと考えていたのですが、今回、ようやく素敵な女の子に司会をしていただけることになり、とっても喜んでいます。
私は実行委員として、舞台裏で頑張って応援したいと思います。
時代の変化とともに、前にでる人も変わらなければなりません。
世代交代。
これから、地域のイベントにはどんどん出て行っていただきたいフレッシュな司会者さんをよろしくお願いいたします!
27日、暑さもそこそこで、良いお天気になりますように・・・。
花火は19時45分からです。

2013年05月24日
司会等の予定
なかなかブログの更新ができておりません(^^;
国際交流協会の事務局のお仕事、餃子屋琵嬪波の忍者餃子卸販売をしながら、細々ではありますが、お声をかけていただければ「司会」のお仕事もボチボチさせていただいております。
最近は、「いつもお願いしてるから・・・」というご依頼がほとんどで、慣れているので主催者も安心、私も安心といったところでしょうか・・・(^^;
ということで、久しぶりに「これからの司会予定」などについて更新します。
10月は、韓国の姉妹都市への訪問もあるし、ミシガンの姉妹都市からの訪問団の受け入れもあるし、12月のフェスタが終わるまではかなりハードな日々を過ごすことになりそうです。
・6/9(日) 第4回 忍者検定受験! (頑張るぞ~!)
・7/7(日) 矢川神社 七夕まつり司会 (今年は晴れますように・・・!)
・8/10(土) 商工会夏祭り司会 (忍者餃子も出店?)
・8/16(金)~8/20(火) スクーリング (東京行くぞ~!)
・8/24(土) 看護学校出前講座
・9/13(金) 退職者互助会交流会司会 (かれこれ6回目ぐらい?)
・10/13(日) 深川区秋まつり司会
・10/19(土) 近畿理研50周年記念祝賀会司会
・11/9(土) 全国花火サミット司会 (頑張って務めます!)
・11/10(日) 地区別懇談会講演
・11/14(木) 納税表彰式司会 (かれこれ18回目ぐらい?)
・12/8(日) 国際交流フェスタ開催
・2/23(日) グローバルセミナー開催
国際交流協会の事務局のお仕事、餃子屋琵嬪波の忍者餃子卸販売をしながら、細々ではありますが、お声をかけていただければ「司会」のお仕事もボチボチさせていただいております。
最近は、「いつもお願いしてるから・・・」というご依頼がほとんどで、慣れているので主催者も安心、私も安心といったところでしょうか・・・(^^;
ということで、久しぶりに「これからの司会予定」などについて更新します。
10月は、韓国の姉妹都市への訪問もあるし、ミシガンの姉妹都市からの訪問団の受け入れもあるし、12月のフェスタが終わるまではかなりハードな日々を過ごすことになりそうです。
・6/9(日) 第4回 忍者検定受験! (頑張るぞ~!)
・7/7(日) 矢川神社 七夕まつり司会 (今年は晴れますように・・・!)
・8/10(土) 商工会夏祭り司会 (忍者餃子も出店?)
・8/16(金)~8/20(火) スクーリング (東京行くぞ~!)
・8/24(土) 看護学校出前講座
・9/13(金) 退職者互助会交流会司会 (かれこれ6回目ぐらい?)
・10/13(日) 深川区秋まつり司会
・10/19(土) 近畿理研50周年記念祝賀会司会
・11/9(土) 全国花火サミット司会 (頑張って務めます!)
・11/10(日) 地区別懇談会講演
・11/14(木) 納税表彰式司会 (かれこれ18回目ぐらい?)
・12/8(日) 国際交流フェスタ開催
・2/23(日) グローバルセミナー開催
タグ :司会の予定
2013年04月22日
茶美豚 ちゃーみーとん
鹿児島の特産品の一つに「茶美豚」(チャーミートン)という豚肉があります。
黒豚ももちろん美味しいと思いますが、緑茶粉末とその成分「カテキン」と「さつまいも」が入った飼料を食べて育った豚とのことで、
お肉が甘く、臭みがない、とても美味しい豚肉でした。

茶美豚の溶岩焼。
この溶岩プレート、よう焼けます!
お土産に買って帰りたいけど、重そう・・・。
黒豚ももちろん美味しいと思いますが、緑茶粉末とその成分「カテキン」と「さつまいも」が入った飼料を食べて育った豚とのことで、
お肉が甘く、臭みがない、とても美味しい豚肉でした。

茶美豚の溶岩焼。
この溶岩プレート、よう焼けます!
お土産に買って帰りたいけど、重そう・・・。
2013年03月19日
明日20日は甲南PAへ!
新名神・甲南PAで忍者餃子をメニューにしていただいてから、1年が経ちました。
明日は土山SAをメイン会場に、甲南PA上りでも、新名神活用を推進するイベントがあり、忍者餃子を屋外販売させていただきます。
製造者であり、売り手でもある私自身が一つ一つ心を込めて作った黒い餃子をその場で焼いておりますので、ぜひお越しくださいませ。
入社式を翌日に控えた娘にも手伝ってもらいます(^_^;)
通常4つ450円を明日限定で3つ300円でお召し上がりいただけます。


明日は土山SAをメイン会場に、甲南PA上りでも、新名神活用を推進するイベントがあり、忍者餃子を屋外販売させていただきます。
製造者であり、売り手でもある私自身が一つ一つ心を込めて作った黒い餃子をその場で焼いておりますので、ぜひお越しくださいませ。
入社式を翌日に控えた娘にも手伝ってもらいます(^_^;)
通常4つ450円を明日限定で3つ300円でお召し上がりいただけます。


タグ :忍者餃子