› yoshikoのひとりごと › 餃子

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月19日

明日20日は甲南PAへ!

新名神・甲南PAで忍者餃子をメニューにしていただいてから、1年が経ちました。

明日は土山SAをメイン会場に、甲南PA上りでも、新名神活用を推進するイベントがあり、忍者餃子を屋外販売させていただきます。

製造者であり、売り手でもある私自身が一つ一つ心を込めて作った黒い餃子をその場で焼いておりますので、ぜひお越しくださいませ。

入社式を翌日に控えた娘にも手伝ってもらいます(^_^;)

通常4つ450円を明日限定で3つ300円でお召し上がりいただけます。




  
タグ :忍者餃子


Posted by yoshiko at 21:29Comments(0)餃子

2012年04月11日

ご無沙汰しています(^^;

この1か月、餃子のことで「必死の決死のパッチ」でしたので、ブログの更新もできず、東京におられる方が、「大丈夫?元気なの?」と心配してメールをくださいました。
ありがとうございます。肩こりがひどくて、パンパンですが、なんとか元気です。


ある時は司会屋。あるときは国際交流屋。そして、餃子屋

身体が2つあればいいのに・・・。

または、私の思いをわかってくれるような、「いかにも司会者です」みたいな感じではなく、私のように「地域密着型」の司会者さん。国際交流協会のことを真剣に考え活動を支えてくださるような熱心なひと。

そんな方がもう一人いてくれたらいいのに・・・。


でも、もうしばらくは、一人で何役もしながら、この状態で頑張ります。

そして、時期をみて、起業家(餃子屋)Yoshikoへの転身を計ります!  


Posted by yoshiko at 02:04Comments(0)餃子

2012年03月12日

話しのタネ!? 餃子のタネは喜多八の味。

いつもは国際交流協会の事務局長、あるときはイベントの司会者、またあるときは餃子屋のYoshikoです。

昨日は地元で行われた「健康づくりフォーラム」の司会でした。

今日は仕事が終わってから甲南PAに餃子の納品に行きました。

今は3足のわらじを履いています(><)


昨年9月に水口JCさんが開催された「忍者飯グランプリ2011」において、BBCびわ湖放送特別賞をいただいた私の忍者餃子が、忍者の里・甲南パーキングエリアさんにより、ようやく世に出ました!



他のメニューとは違い、器も特別に信楽焼き、お箸も割りばしではありません!



発売開始の3月10日には、主人と朝から上りの甲南PAに行き、忍者餃子を注文しました。初オーダーは私たち夫婦でした(^^;

そのあと、珍しいもの好きのご夫妻がオーダーされ、私は遠くからジ~~~~~ッと観察をしておりました(^^;


高速道路には出られませんが、甲南PAは新名神に乗らなくても下からも行けます。

よろしかったら、「話のタネ」にお出かけください。他にも忍者バーガーなどの忍者メニューがいろいろありますよ。


餃子屋琵嬪波、ボチボチ頑張ります!  


Posted by yoshiko at 23:15Comments(0)餃子

2012年02月10日

「おもい」と「ねつい」と「あい」を包んだ餃子?

フリーの司会者、国際交流協会の事務局長、そして餃子屋・琵嬪波のyoshikoです。

普段は、地域の国際化・多文化共生を推進することを目的に国際交流協会の活動を事務局として支えています。

土日や祝日は(毎週ではありませんが、月によっては毎週末のこともあり)、地域のイベントやセレモニー等々の司会をさせていただいています。

そして、平日の夜やお休みの日は、地域グルメの開発(ちょっとたいそう??)ということで、現在は餃子づくりをしています。

実は、その餃子づくりの件で来週は鹿児島へ行くことになりました。

でも、何を準備していったらいいのか、何を話してきたらいいのか、わかりません。

ビジネスは「熱意」だけではアカンことぐらいはわかりますが、とりあえず、ご挨拶かねて、どういう餃子を作りたいのか、私の思いと熱意をお話ししてきたいと思います。

「餃子」ってひと口に言っても、具はもちろん、本当にいろんなものが包まれています。

「おもい」も「ねつい」も「あい」も・・・。


これから、どのような展開になるかはわかりませんが、日々助けてくださるいろんな方に感謝しながら、今ある責任を果たしながら、少しずつ、少しずつ、自分がやりたかったことに近づいていければと思っています。

  
タグ :餃子


Posted by yoshiko at 00:15Comments(0)餃子

2011年10月03日

趣味の餃子づくり!?  ~食でまちを元気に~

家に帰ると、仕事のことは一切考えないように気持ちを切り替えています。

そうはいっても、夜や休みの日にも電話やメールがあり、「完全オフ状態」にはなかなかならず、気持ちの安まるときはありませんが、ここ最近はそれ以上に打ち込める趣味(!?)ができました。

「ご当地グルメ」になれば!と挑戦した「忍者飯グランプリ2011」で、まさかのBBCびわこ放送特別賞を受賞。

その前からもそうですが、「餃子」のことを考えているときは楽しくて、夜中でも餃子を包み、試食をし、あれやこれやと考えています。

FaceBookの私の基本データの趣味・関心には「餃子づくり」が追加されました。

これから先、この「趣味の餃子づくり」がどのようになるか、また、自分でどのようにしていくかは未定ですが、「中華料理屋の娘で、フリーの司会者と国際交流協会の事務局長の2つの顔をもつYoshikoの餃子」を時間をみつけては研究・製造し、「食でまちを元気に」できればいいと考えています。

餃子に関することは、詳しくは「餃子屋 琵嬪波」のブログで紹介・報告させていただきます。  


Posted by yoshiko at 23:04Comments(2)餃子