› yoshikoのひとりごと › おいしいもの

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年04月22日

茶美豚 ちゃーみーとん

鹿児島の特産品の一つに「茶美豚」(チャーミートン)という豚肉があります。

黒豚ももちろん美味しいと思いますが、緑茶粉末とその成分「カテキン」と「さつまいも」が入った飼料を食べて育った豚とのことで、
お肉が甘く、臭みがない、とても美味しい豚肉でした。


茶美豚の溶岩焼。

この溶岩プレート、よう焼けます!
お土産に買って帰りたいけど、重そう・・・。  


Posted by yoshiko at 23:45Comments(0)おいしいもの

2012年02月27日

プチ同窓会!? at 湖南飯店 in 水口・・・。

土日も休みなしの忙しい一週間が終わったと思ったら、また明日からも忙しい一週間が始まります。

18日にする家の法事が済むまでは、しちゃかめっちゃかな日々になることでしょう。

それまで風邪をひかないように気を付けていたつもりですが、夕方からなんとなく寒気と頭痛が・・・・・。

金曜日に熱が出て休んだ職員がいますので、もしかしたらその風邪をもらったのでしょうか・・・・。

なので、夜にあった女性会の集まりは欠席させてもらいました。


さて、今日は日本語指導者学習会を開催したのですが、友人も受講してくれて、終わってから二人でランチに出かけました。

湖南飯店です。


ここの女将とは中学時代から、かれこれ30年以上のつきあいになりますが、行くと、たいてい誰か同級生も来ている・・・というこちが多く、今日は小学校から同級生だった男子(注・オッサン)と中学校で一緒だった男子(注・オッサン)が来ていて、さながら同窓会のようでした。

一人は、地元でお父さんの後を継ぎ、大きな電気工事会社の社長。もう一人は、京都で5店舗、滋賀で4店舗の居酒屋を経営する実業家。

そして、女将と私。


居酒屋を経営する男子(注・オッサン←もうええって!?)とは、実に30年ぶりの再会だと思います。

私の第一声は「成功してるって聞いてるで。すごいらしいな~。」って言葉だったのですが、いろいろ苦労はあったと思いますが、否定はしはりませんでした。

中学のとき、学生服がブカブカで、あまり背も高くなかったように記憶していますが、背も高くなって、お母さん思いの、立派なオッサンになってはりました。

そういえば、中学校の時の卒業文集に「居酒屋をする」って書いてたような・・・・。

それを実現できたのって、すごいな~と思います。

なかなかゆっくり話しはできませんでしたが、「なんかあったら言うてや」と同級生が。
一度、お店に行ってみようと思います。


同級生が頑張っているのって、やはり嬉しいですね。


ということで、頑張っている女将の湖南飯店のランチコースメニューです。


美味しいですよ。ぜひご利用ください。
手づくりラー油、食べるラー油もありますよ。
  


Posted by yoshiko at 01:37Comments(0)おいしいもの

2012年01月08日

手軽にスモークソーセージ

この3連休、完全オフの私・・・。
お昼まで寝て、のんびりご飯食べて、書類整理して、冷蔵庫の掃除がてら、あるもので料理して、幸せな時間です。


さて、以前より「土鍋で手軽にスモーク」をしておりましたが、専用にしていた土鍋が割れ、しばらくスモークはお休みしていましたが、年末に「ネズミいらず(物入れ)」を整理してましたら、嫁に来るときに持ってきた「焼き芋焼き器」を発見!

よし、これでスモークだ!と意気揚々と台所に持っていったところ、口がせまくて網が入りません(><)

そこで、何でも作ってくれる旦那に言ったところ、口からいれるときには、網をたたんだ状態で入れられ、中で広げるという特性の折りたたみ式の網を作ってくれました!


ところが、チップを入れて火にかけたところが、新しいガスコンロでは、空焚きや焦げ付きの安全装置がはたらき、すぐに火が消えてしまいました(:;)

がび~~~ん(><)


結局、よく「ちゃんこ料理やさん」とかにある、一つだけのガスコンロの古いのがあったので、それをガスの元につないでスモークをしました。

う~~~ん、桜チップのいぶされるいい匂いが・・・・・。
(家が古いので、スモークの煙も炭焼きの煙も何でもOK!)


ということで、できたのがこちら。


徳用の398円ぐらいのソーセージでしたが、庭のローズマリーをとってきてあしらうと、美味しそうなスモークソーセージになりました!

ついでに、チキンも!

家にいると、そのほとんどを台所で過ごすので、リフォームでもして、きれいな台所にしたいと思いますが、オール電化やキレイなキッチンにすると、煙モクモクってわけにはいきませんからね。

それよりも、餃子づくりが楽にできる厨房が欲しいというのが、新年の願いといったところでしょうか・・・・・。  


Posted by yoshiko at 20:58Comments(0)おいしいもの

2011年09月25日

忍者飯グランプリ出店します!


餃子屋・琵嬪波として、忍者飯グランプリ2011に出店します!
黒い餃子、ぜひお越しいただき食べてみてください!  


Posted by yoshiko at 09:58Comments(0)おいしいもの

2011年07月23日

農家さんが作る「鮒ずし」

ひんやりした夏の夜です。


会議や打ち合わせ、アメリカの姉妹都市の中学生の受け入れ準備など、多忙な1週間でした。

来週末の夏祭りが終わり、8月5日にアメリカの中学生を見送るまでは落ち着きませんが、終わったらゆっくり食べようと思っている楽しみなものが…。




お米農家さんが作る「鮒ずし」です(^o^)v

先日いただいて、少しだけよばれたのですが、まぁ、子持ちの立派な鮒で、あの独特の臭さもさほどなく、なんせご飯が美味しい!


やっぱり、味の秘訣は「お米」ですね!

一息ついたら、美味しいお酒と一緒に、ゆっくりよばれたいと思います。

それを楽しみに、また1週間頑張るぞ〜〜〜!


臭くない鮒ずしは「岡村水産」ではなく水口の「有限会社岡村農産」さんです。  


Posted by yoshiko at 20:36Comments(0)おいしいもの

2011年07月02日

世界のやまちゃん本店で年齢確認!?

先週末は東京。今週末は名古屋に来ています。

今回は「刑法総論」のスクーリングで、朝9時~午後5時40分まで缶詰状態で講義を受けるわけですが、時折「睡眠学習状態」になるものの、私にとって唯一「自分のための時間」でもあります。

そして、その土地での「美味しいもの」を食べるのも楽しみの一つでもあるのですが、名古屋では、いつも利用するホテルがあり、その近くに手羽先の「世界のやまちゃん本店」があります。


今回は、名古屋の友達と久しぶりに会う娘も一緒に車で来て、3人で「世界のやまちゃん」に行ったのですが、ビールとカクテルを注文すると、私と娘は年齢確認をされなかったのですが、娘の同級生で学生らしい、まだあどけなさも残る友達がオーダーすると、店員さんが「すみません、ちょっとお若そうに見えるのですが、年齢を確認させてもらえますか?」と・・・。

ホンマに確認しはるんや~~~。

思わず、「私はともかく、この子ら、同じ年なんですけど、なんで娘には何も言わはらへんの~~?」と、大笑いしました。


ただ今、30周年記念ということで、レジの横に「団扇」があり、そこについているクーポンを切り取って出すと、その日に使うことができ、1人前5本の手羽先が8本出てきます。
名古屋にお出かけの際はぜひいかがですか?


娘や小さいときから知っているその友達とお酒が飲めるのは私にとってホントに幸せなことです。

そして、私はホテルに戻り、娘と友達は栄の街を歩いて駅まで行って、その友達のところに泊まりに行きました。


さあ、明日は授業の一番最後に試験があります。
すでに試験問題も先生が言ってくださってるので、準備さえしておけばなんとかなりますが、朝9時~夕方まで・・・・。明日も朝食バイキング、しっかり食べてまた1日頑張ります!



そうそう、明日から女性用の大浴場も改装をされますが、ここのホテルのお気に入りは、ビジネスホテルなのに大浴場があること。(最近、よくありますね)
そして、無料の朝食バイキングがあること。
そして、駐車場無料プランがあること。です。

決して豪華なホテルでもないし、旅行でもないし、贅沢なものも食べませんが、こうして自分の時間を持てるのも、家族の(特に旦那の)理解があるからだと感謝しないといけませんね(^^;  


Posted by yoshiko at 22:55Comments(0)おいしいもの

2011年06月27日

土鍋で燻製!スモークチキン

今日は久しぶりに太陽が沈まないうちに帰れました。

そんな日は料理をするのが楽しみ(^_-)


冷凍庫にあった安いむね肉を使って、信楽サロンドグータンでお馴染みのタジン鍋での燻製を家にある普通の土鍋で、地元の幼稚園の桜の木を伐採しはった時に旦那がもらってきて作った桜チップを使って、スモークチキンに挑戦しました(^o^)v

ちょっと詰め込み過ぎましたが、エエ色してます!

暗がりの中、庭のローズマリーをとってきてパラパラとのせただけですが、まあまあエエ感じ!?

ソミュール液も適当で、にわか仕込みのスモークチキンでしたが、なかなか美味しく出来ました(^o^)v

1週間ぶりに私の料理を食べた旦那にも好評で「売れるんちゃうか〜」と。

餃子ならともかく、それはないやろ…と思いながらも気分よくいただきました!


キャンプ用のスモーク缶もあるのですが、土鍋で台所で手軽に燻製ができました。
煙も全然大丈夫です。
チップさえあればいつでも出来る「土鍋で燻製」、お試しあれ!  


Posted by yoshiko at 20:57Comments(0)おいしいもの

2011年06月19日

最高の仲間と最高の料理と最高の器in信楽




ひさしぶりの更新です(^^;

昨日は長浜から自宅・実家経由で信楽へ。
滋賀の北から南、縦断でした。
正しくは、実家からは乗せてもらって信楽に行きましたが(^_-)

サロンドグータンの夜バージョンとFM信楽の同窓会ということで、久しぶりの仲間が集いました!

私は自慢の餃子をメニューの一品に。

また餃子かいな〜って感じですが(^^;

信楽の皆さんの顔を思いだしながら作った餃子の味は最高でした。

海のさちさんが釣ってきた鯛料理の数々、最高でした。

信楽の登り窯を見ながらの語らい。

惜しげなく提供してくださった「ひのみがま」の信楽焼きの器も最高でした。

今回のFMしがらき同窓会の記念のカップ。

何より、最高の仲間!


楽しいひとときでした!


また詳しくは21日の講演が終わったら報告します〜〜〜!
海のさちさんがそろそろアップしてくださってるかな(^_-)


今日はこれから理事会と懇親会。

懇親会では、また餃子を差し入れします(^_-)  


Posted by yoshiko at 12:37Comments(6)おいしいもの

2011年06月05日

串カツの川原田



昨日、今日と大阪・本町で企業法概説の授業があったので、金曜日の夕方から泊まり掛けで娘のところにきています(^_^;)


高校卒業してから4、5年、大阪で青春時代を過ごしたので、大阪にいると懐かしい思い出がよみがえってきます。

今日は、小阪にある蒲鉾やさんに行ってみましたが、残念ながら日曜日は定休日でした(泣)


さて、食い倒れの大阪。
美味しいものがたくさんありますが、娘のアパートの近くにも美味しい串カツやさんがあります。

お店は、お腹がつかえるほどの狭いカウンター席ですが、ネタもええもん使ったはるし、駅前なんでフラっと寄れます。


串カツ「川原田」。

大エビ以外、全部1串100円。

大将いわく、「100円も」出してもらうんやから、美味しい、ええもん出さんとお客さんに悪いと…とのこと。

100円で、じゃなく、100円も、というのが大阪らしいですね。


さあ、ぼちぼち滋賀に帰るとするか…。  


Posted by yoshiko at 21:01Comments(0)おいしいもの

2011年06月02日

「スヤキ」

今日のケンミンショーで私の「行きつけ」の(?)谷野食堂さんの「スヤキ」が紹介されました。

実は、隣の花屋かずろう王国さんに、先日のお花代のお支払いにいったついでに、ちょっと大将にご相談したいこともあり、谷野さんに行ったとこでした。

「明日は行列できるから今日のうちに来とかんと・・・」と、常連さん=知り合いの方が来ておられて、「今日放送なんや~」と盛り上がっておりました。

今日は寒かったので、私は「中華そば」の和風味にしましたが、隣の人の「スヤキ」の写真を撮らせてもらいました。

これが、噂の「スヤキ」です。



味付けはセルフサービスなのですが、私は、醤油とソースをミックスして、こしょうたっぷり入れて食べる派です。


谷野さんのメニューいろいろ、私のブログの「おいしいもの」のカテゴリーにありますので、またご覧ください。

行ってみようと思われる方は、駐車場がないので、乗り合わせかどこかに停めるかしてくださいね。


  


Posted by yoshiko at 22:55Comments(2)おいしいもの