
2010年07月03日
オランダ勝利!パラグアイもスペインも頑張れ~!


大丈夫ですか~~~


昨夜は



「あっ、そっか、今日やったんや



(私は「探偵ナイトスクープ」と「ハガネの女」を見ていた)
結局、そのままオランダが勝利




その後、ロッテルダムに

次の準決勝のゲームのときは、もっと

なんか、


ということで、





ちなみに、私が感動する場面は、選手と子どもが一緒に入場してくるシーン。
時折、選手と子どもが顔を見合わせたり、話をしている姿は、「平和」を感じる。
(別の場所では戦争やテロなどが起こっているという現実があるが・・・)
そして、パラグアイの選手が駒野選手に言ったという「お前が外したゴールを俺がスペインにぶち込んでやる

涙が出るじゃあ~りませんか

今夜の



2010年06月19日
オランダといえば… パンケーキ? ふな焼き?

いよいよ


オランダといえば…
昨日は風車ということで

日本では、おやつ感覚ですが、オランダでは、ハムやチーズ、パプリカ、サラミ、マッシュルームなど、いろんな具が入り、ちゃんとした

韓国でいう「チヂミ」みたいな感じでしょうか。
そんな、日本でいう「パンケーキ」を我が家(旦那のお母さん)では、「ふな焼き」と言って、義母が時々作ってくれました。
蒸し暑いし、牛乳も早く使わないとあかんし…ということで、義母の命日を前に「ふな焼き」を作りました。
中身は黒砂糖。
先ずは仏壇に供えて、さあ、いただきます

そして、オランダの運河沿いのパンケーキハウスを思い出しながら、





2010年06月18日
オランダといえば・・・
なんだか、
そわそわしてきました。
明日の今頃は、もう勝負が決まっています。
2002年にオランダへ行ったときの写真を出してきて、思い出に浸っておりました。
年間を通じで
晴れの日が少ないオランダ。
そういえば、「ダッチウェザー」といって、
曇り空が当たり前のようでした。
オランダといえば風車。
写真は世界遺産でもある「キンデルダイク」の風車群。

運河に風車が映るほど
いいお天気でした。
オランダが好きで、カテゴリーに「オランダの話」を作ったものの、しばらく
訪蘭してないのでネタがありませんでしたが、またボチボチ
写真とかアップしよ・・・。

明日の今頃は、もう勝負が決まっています。
2002年にオランダへ行ったときの写真を出してきて、思い出に浸っておりました。
年間を通じで

そういえば、「ダッチウェザー」といって、

オランダといえば風車。


運河に風車が映るほど

オランダが好きで、カテゴリーに「オランダの話」を作ったものの、しばらく


2010年06月18日
オランダ戦を前に・・・ブログもオレンジ色。
19日のワールドカップ
オランダ戦を前に、オランダに住む姉から「オランダチーム応援グッズ」が
送られてきた。

この間から、オランダに関する
テレビ番組がやたらと多いように思うのだが、
オランダ戦を意識しての番組づくりなのか・・・。
そういえば、まだ小野がオランダのフェイエノールドに在籍していた頃、メトロとバスを乗り継いで一人で
スタジアムに行ったことがあるが、私の顔を見るなり、日本人というだけで、「ONO! ONO!」と声をかけられたのを覚えている。
今思えば、スタジアムの99.5%ぐらいがオランダのサポーターという中で、よく一人で行ったな~と思う。
ビデオと
カメラ持って・・・・。
でも、確かビデオはゲートで没収されたような記憶があるし(帰りに返してもらったが)、
カメラは絶対にズームで撮影するなって言われたような記憶がある。
結局、小野はピッチには立たず、ウォーミングアップしているところしか見られなかったが、なんかたくさんフェイエノールドグッズを買って帰ったのを覚えてる。
確かにオランダ人の
サッカー熱はスゴイし、愛国心もスゴイ。
もう今は国中、ナショナルカラーのオレンジ一色とのこと。
オランダ大好きの私の
ブログカラーもオレンジ色。
あ~、懐かしい。
オランダの風が、私の頭の中の風車を回している~~~~~。ハネが飛んで行きそうなぐらい。
あ~、
行きたい~~~。
思い切って休みを取ればいいのだろうけど、なかなか難しい状況・・・・・・。
オランダに行ったら、肩こりも頭痛も不眠も全くないのに・・・・・・・
テレビに映る
オランダの風景は、たいがい見たことのある場所ばかり。
写真でも見ながら思い出にふけろうか・・・。



この間から、オランダに関する


そういえば、まだ小野がオランダのフェイエノールドに在籍していた頃、メトロとバスを乗り継いで一人で

今思えば、スタジアムの99.5%ぐらいがオランダのサポーターという中で、よく一人で行ったな~と思う。
ビデオと

でも、確かビデオはゲートで没収されたような記憶があるし(帰りに返してもらったが)、

結局、小野はピッチには立たず、ウォーミングアップしているところしか見られなかったが、なんかたくさんフェイエノールドグッズを買って帰ったのを覚えてる。
確かにオランダ人の

もう今は国中、ナショナルカラーのオレンジ一色とのこと。
オランダ大好きの私の

あ~、懐かしい。
オランダの風が、私の頭の中の風車を回している~~~~~。ハネが飛んで行きそうなぐらい。
あ~、

思い切って休みを取ればいいのだろうけど、なかなか難しい状況・・・・・・。
オランダに行ったら、肩こりも頭痛も不眠も全くないのに・・・・・・・



写真でも見ながら思い出にふけろうか・・・。
2009年04月24日
オランダが好きなわけ・・・・
12年前に初めてオランダを訪れ、以来、すっかりオランダにハマってしまったのだ。
でも、ここ6年ほど・・・そう、娘が中学校に入ってからは訪蘭することができず、オランダの風車が私の頭の中で、ガラガラと音を立てて空回りしているのみ。
その間、姉は何度も帰国をしていて、また25日から少しの間(約10日)帰ってくる。
私がオランダが好きな理由・・・。
平坦な大地。のどかな牛の放牧風景。いろんな用途に応じた風車。レンガづくりの建物








書き上げたらきりがない。
今夏こそ、久しぶりに



あ~、懐かしい。
日本だと、歩くのは面倒だし、市内の道路でさえ迷ってしまうのだが、オランダだと、初めての町でも地図を片手に独りでどこへでも行けるし、いくらでも歩ける。
まるで

