› yoshikoのひとりごと › ひとりごと › スイッチオフ!!

2012年05月20日

スイッチオフ!!

忙しい日々が続いています。

毎日、餃子づくりと納品に追われたゴールデンウィークが終わり、
8日は、韓国の姉妹都市からの中学生受け入れホストスチューデント・ファミリーの事前研修。
9日は、アメリカの姉妹都市2都市からの中学生受け入れホストスチューデント・ファミリーの最終の事前研修。
10日は、国際交流協会の会計監査。
11日から、アメリカ2都市から中学生17人と引率者5名が甲賀市に到着。午後7時半ごろからウェルカムセレモニー。
12日は、2人の引率の先生を囲んでの歓迎会に参加。(DeWitt Club主催)
13日は、一応オフでしたが、さあ、夕飯にしようと思ったところに、ホームシックか何かになっているアメリカの生徒がいて、号泣するとのことでホストマザーが心配されていると連絡が入り、関係者に電話したり、なんやかんやで完全オフにはならず。
14日は、忍者体験のため「忍術村」へ。
15日は、環境学習ということで水口テクノスとイチゴ園に随行。
16日は、一日早いお別れ会ということで、会場準備から後片付けまで。
17日は、信楽で絵付け体験と散策に随行。事務所に戻って一服する間もなく、翌日の理事会資料(総会の議案書の案)を作成。
18日は、早朝3時すぎに起きて、4時すぎに見送り場所に行き、中部国際空港から成田経由でアメリカへ帰る子どもと先生を見送り、一旦家に帰って少し寝て、10時の電車で南草津まで行って、午後には事務所に戻って、夜の理事会の資料準備。
夕方5時から三役会。7時から理事会。終わってから、情熱ホルモンへ。
19日は、朝から施設の大掃除と総会。

といった具合でした。

もちろん、通常の業務や総会にむけての準備もあり、本当に忙しかったのですが、でも、これは私一人が忙しかったわけではなく、関係する人たちもまた忙しかったわけで、決して一人で何もかも出来たわけではありません。

忍者体験の随行にも、ボランティアで通訳等のお手伝いをしてくださった方もおられますし、フェアウェルパーティーのカレーづくりもボランティアさんにしていただきましたし、理事会の資料の印刷や通常の業務などは事務局スタッフがしてくれましたし、協会の理事さんもフェアウェルの会場準備や後片付けもしてくださったし、仕事とはいえずっと通訳についていた職員さんもいるわけです。

いつも、いろいろな人に助けていただいてるのに、一人で「忙しい、忙しい」と言っていたらアカンのですが、来週の27日の総会が終わるまでは何とか気合入れて頑張りたいと思います。


明日は久しぶりに何もない完全オフです。

まずは、寝ます!

頭も体も心もすべてスイッチをオフにします!


タグ :オフ

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
久々の投稿・・・東京郊外より・・・
あの日から18年、あれから1か月・・・。
あ~忙し、あ~忙し・・・国際交流に。司会に。餃子は…?
隣町で違う「鹿」の発音・アクセント!?
伝えたいことを伝えたい人に伝える
裁判所の桜
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2014-01-01 22:46)
 久々の投稿・・・東京郊外より・・・ (2013-11-15 23:48)
 あの日から18年、あれから1か月・・・。 (2013-01-18 01:18)
 本年もよろしくお願いいたします (2013-01-03 16:19)
 もう秋ですね・・・。その後のこと。 (2012-09-20 23:56)
 2011年を振り返る!? (2011-12-30 22:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。