
2013年08月28日
今後の司会予定など・・・・・。
3足のわらじを履きながらも、この歳になったからこそ出来る司会もボチボチとさせていただいております。
9月13日は、長浜で退職者教職員互助会さんの交流会の司会・・・人生の大大先輩の先生方が集われます。
10月13日は、甲南町の深川学区秋まつり。
10月19日は、土山の企業さんの創立50周年記念祝賀会。
10月20日は、地元の作業所さんのおまつり。
11月9日は、全国伝統花火サミット。
11月10日は、講演。
11月14日は、納税表彰式。
11月23日は、日野町福祉大会。
12月8日は、国際交流フェスタ。
年が明け、2月11日は、老人クラブさんのカラオケ発表会。
この間、もちろん普通に仕事もありますし、餃子の納品もありますし、韓国出張や東京でのスクーリングもありますし、地域のことや家のこともあります。
よく「体がいくつあるの?」とよく聞かれます。
身体の大きさは細い人の2人分ぐらいはあります。
でも、やっぱり身体は一つです。
これからも忙しい日々は続きますが、基本は努力すろことはして、あとは、「ボチボチ」、「明日は明日の風がふく」、「なんとかなる」で頑張ります。
9月13日は、長浜で退職者教職員互助会さんの交流会の司会・・・人生の大大先輩の先生方が集われます。
10月13日は、甲南町の深川学区秋まつり。
10月19日は、土山の企業さんの創立50周年記念祝賀会。
10月20日は、地元の作業所さんのおまつり。
11月9日は、全国伝統花火サミット。
11月10日は、講演。
11月14日は、納税表彰式。
11月23日は、日野町福祉大会。
12月8日は、国際交流フェスタ。
年が明け、2月11日は、老人クラブさんのカラオケ発表会。
この間、もちろん普通に仕事もありますし、餃子の納品もありますし、韓国出張や東京でのスクーリングもありますし、地域のことや家のこともあります。
よく「体がいくつあるの?」とよく聞かれます。
身体の大きさは細い人の2人分ぐらいはあります。
でも、やっぱり身体は一つです。
これからも忙しい日々は続きますが、基本は努力すろことはして、あとは、「ボチボチ」、「明日は明日の風がふく」、「なんとかなる」で頑張ります。
Posted by yoshiko at 00:16│Comments(0)