
2011年09月26日
2011年04月24日
「炊き出し」ではありません・・・参加費と募金について
明日開催するチャリティーライブ「絆ライブinきずな」。
たくさんの方が「ちょっとでも行くわ~~」と言ってくださってます。
「手伝うわ~~」と言ってくださっている方もたくさんいてくださいます。
ありがたいです。本当に・・・。
「じっとしていられない」「なんかしたい」という私の想いを「やろう!」と支えてくれるスタッフ。
それを許してくださった役員さん。
心より感謝します。
出演料なしで演奏してくださるバンドの皆さん。
材料費自腹で参加者の皆さんに食べていただく物を作って来てくださる方。
本当にありがとうございます。
そして、そうした皆さんお一人お一人が、たくさんの方に声をかけてくださっています。
何人の方が参加してくださるかわかりませんが、人数の問題ではありません。
明日は、餃子を焼きながら、司会しながら、交流しながら・・・と、バタバタしそうですが、1日も早い復興を願い、皆さんに募金を呼びかけたいと思います。
さて、参加費等について、いろいろお問い合わせいただいていますので、ご案内です。
ブログ、チラシ等には、「参加費:500円~」となっています。
まず、お一人500円~のライブへの参加費をお願いします。
ポイントは(~)です。
皆さんの「お気持ち」で結構です。
そして、いろいろな食べ物もありますが、決して「炊き出し」ではありません。
私が作る餃子も、ケーキやご飯系のものなど、すべて「作って持っていくわ~~」という方々の善意により提供してくださいます。
それらの食べ物は販売はいたしませんが、皆さんの「お気持ち」を募金箱(缶など)にお入れください。
100円でも200円でも結構です。
なお、皆様からの「お気持ち」は、全額を中央共同募金会に義援金および支援金として寄付させていただきます。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
たくさんの方が「ちょっとでも行くわ~~」と言ってくださってます。
「手伝うわ~~」と言ってくださっている方もたくさんいてくださいます。
ありがたいです。本当に・・・。
「じっとしていられない」「なんかしたい」という私の想いを「やろう!」と支えてくれるスタッフ。
それを許してくださった役員さん。
心より感謝します。
出演料なしで演奏してくださるバンドの皆さん。
材料費自腹で参加者の皆さんに食べていただく物を作って来てくださる方。
本当にありがとうございます。
そして、そうした皆さんお一人お一人が、たくさんの方に声をかけてくださっています。
何人の方が参加してくださるかわかりませんが、人数の問題ではありません。
明日は、餃子を焼きながら、司会しながら、交流しながら・・・と、バタバタしそうですが、1日も早い復興を願い、皆さんに募金を呼びかけたいと思います。
さて、参加費等について、いろいろお問い合わせいただいていますので、ご案内です。
ブログ、チラシ等には、「参加費:500円~」となっています。
まず、お一人500円~のライブへの参加費をお願いします。
ポイントは(~)です。
皆さんの「お気持ち」で結構です。
そして、いろいろな食べ物もありますが、決して「炊き出し」ではありません。
私が作る餃子も、ケーキやご飯系のものなど、すべて「作って持っていくわ~~」という方々の善意により提供してくださいます。
それらの食べ物は販売はいたしませんが、皆さんの「お気持ち」を募金箱(缶など)にお入れください。
100円でも200円でも結構です。
なお、皆様からの「お気持ち」は、全額を中央共同募金会に義援金および支援金として寄付させていただきます。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2011年04月19日
4/24♪チャリティー絆ライブ♪やるで~!
がんばろうニッポン!
東日本大震災復興チャリティーライブ&ボランティア活動報告会開催決定!
「絆ライブ in きずな」
先週の金曜日、「やろう!」と思い立ったチャリティーライブ♪
今日「おゆるし!?」をいただき、開催することになりました!
出演は「和 da AFFIR」の皆さん。
甲賀市内を中心に、市内のALT(英語指導助手の先生)らをメンバーに演奏活動をされています。
写真は「和 da AFFIR」の前身ともいえる「和田バンド」で国際交流フェスタ2006に出演してくださったときのもの。

アメリカ出身の彼らが日本の復興を祈り歌ってくれます。
そして、被災地でボランティア活動をされた協会理事のNakajimaさんによる活動報告。
●日時:4/24(日) 18:00~21:00
●場所:自主活動センターきずな 駐車場&ホール
※お車でお越しの方は向かいの郵便局横の駐車場にお停めください。
●参加費:500円~ (全額義援金とさせて頂きます)
●フード&ドリンクメニュー:コーヒー、紅茶、ココア、プチケーキ、喜多八の餃子など(当日のお楽しみ!)
詳細は協会のブログでもお知らせします。
とりいそぎ、チャリティライブ開催決定のお知らせまで・・・!
東日本大震災復興チャリティーライブ&ボランティア活動報告会開催決定!
「絆ライブ in きずな」
先週の金曜日、「やろう!」と思い立ったチャリティーライブ♪
今日「おゆるし!?」をいただき、開催することになりました!
出演は「和 da AFFIR」の皆さん。
甲賀市内を中心に、市内のALT(英語指導助手の先生)らをメンバーに演奏活動をされています。
写真は「和 da AFFIR」の前身ともいえる「和田バンド」で国際交流フェスタ2006に出演してくださったときのもの。

アメリカ出身の彼らが日本の復興を祈り歌ってくれます。
そして、被災地でボランティア活動をされた協会理事のNakajimaさんによる活動報告。
●日時:4/24(日) 18:00~21:00
●場所:自主活動センターきずな 駐車場&ホール
※お車でお越しの方は向かいの郵便局横の駐車場にお停めください。
●参加費:500円~ (全額義援金とさせて頂きます)
●フード&ドリンクメニュー:コーヒー、紅茶、ココア、プチケーキ、喜多八の餃子など(当日のお楽しみ!)
詳細は協会のブログでもお知らせします。
とりいそぎ、チャリティライブ開催決定のお知らせまで・・・!
2011年03月13日
できること・・・地震に関する多言語情報リンク集
テレビで見る限り、被災地の方々がこういったブログをご覧になったり、ネットで情報を得たり・・・ということは困難な状況かと思います。
東北のほうにも日本語を母語としない外国人がたくさん住んでおられます。
きっと皆さん力を合わせて、国籍も言葉も超えて、助け合って避難生活を送っておられることと思いますが、自分の国の言葉で情報が得られたら、もっと安心されるかもしれません。
そして、ちゃんとした出所からの有益な情報(自分で見極めることも大切)を何らかの形で発信することにより、もしかしたら対象の方に届くかもしれません。
そんな思いから、今回の地震に関する情報が既に多言語で翻訳されているサイトやFM放送もあるので、私ができることの一つとして、多言語情報に関するリンク集を紹介することにします。
もし、必要な方がおられましたら、ぜひ知らせてあげてください。
●東北地方太平洋沖地震の被害に関する多言語情報を発信しているウェブサイトなど
東北のほうにも日本語を母語としない外国人がたくさん住んでおられます。
きっと皆さん力を合わせて、国籍も言葉も超えて、助け合って避難生活を送っておられることと思いますが、自分の国の言葉で情報が得られたら、もっと安心されるかもしれません。
そして、ちゃんとした出所からの有益な情報(自分で見極めることも大切)を何らかの形で発信することにより、もしかしたら対象の方に届くかもしれません。
そんな思いから、今回の地震に関する情報が既に多言語で翻訳されているサイトやFM放送もあるので、私ができることの一つとして、多言語情報に関するリンク集を紹介することにします。
もし、必要な方がおられましたら、ぜひ知らせてあげてください。
●東北地方太平洋沖地震の被害に関する多言語情報を発信しているウェブサイトなど
2011年01月17日
ブログのプチリニューアル・・・顔写真選びに一苦労!?
先日の羽川英樹さんの講演で、「上手な広報の方法」のひとつとして、「ブログやホームページで商品や料理などを紹介するときには、必ず、
顔写真を載せてください。どんな人が作っているか、消費者がわかったほうが親しみもわくから・・・」ということを話されました。
なんか、中田カウス・ボタンの
お正月の漫才のネタみたい~~~と思いながら聴いていましたが、確かに、「生産者」の顔が見えるのは安心感もあるかもしれませんね。
それに、商品に対する「責任」も見る人には伝わるかもしれませんよね。
(漫才のネタのオチは、「おまえの息子にも、おまえの写真を首からぶら下げさせとけ!」「なんでや?」「おまえが、生産者やからや!」というものでした)←テレビで見ていたひとは、このネタわかるよね。
ということで、私の場合、商品を販売しているわけではないのですが、このブログをご覧いただいている方は、ほとんどが私のことを知っていてくださる方だし、Facebookからもリンクされていて、顔もプライベートも、今さら隠しても仕方ないし、でも、たまに「司会」のことで問い合わせいただく方にとっては、「どんなヤツなんやろう?」という判断基準にもなるだろうし、思い切って
顔写真をアップすることにしました。
そして、やっぱり風車の写真ですが、9年前に
行った、
オランダの世界遺産のキンデルダイクの風車群の写真に変えました。運河には私の好きな「カモ」も泳いでいるんですよ。

(決してカモ肉が好きということではありません。「とりさん」が好きなだけです)
で、結構、目にキツかった背景の色を薄くして、わずかに、オランダのナショナルカラーのオレンジを残しました。
でも、なかなか自分の思うようにはできませんね。
とりあえずのリニューアルに、めちゃめちゃ時間がかかってしまいました。
何より、プロフィール用の
写真選びにめちゃめちゃ苦労しました。
だって、この滋賀咲くの画像一覧や私の携帯やデジカメに入ってる写真、食べ物
ばっかりなんやも~~~ん




それも、肉の写真ばっかり

(このお肉は昨夜のしゃぶしゃぶのお肉です。も~う、サイコーでした)
もちろん、その中のダントツは「情熱ホルモン」の写真。

もう、プロフィールの写真も「情熱ホルモン」の写真でいいか~~~と、一瞬思いましたわ
まっ、さすがに体重が気になってきましたので、今年に入ってからは、そんなに食べ物ネタばっかりやないと思いますが・・・?
(ブログにアップしてないだけで、食べてるやろ~~~~ってか?) 続きを読む

なんか、中田カウス・ボタンの

それに、商品に対する「責任」も見る人には伝わるかもしれませんよね。
(漫才のネタのオチは、「おまえの息子にも、おまえの写真を首からぶら下げさせとけ!」「なんでや?」「おまえが、生産者やからや!」というものでした)←テレビで見ていたひとは、このネタわかるよね。
ということで、私の場合、商品を販売しているわけではないのですが、このブログをご覧いただいている方は、ほとんどが私のことを知っていてくださる方だし、Facebookからもリンクされていて、顔もプライベートも、今さら隠しても仕方ないし、でも、たまに「司会」のことで問い合わせいただく方にとっては、「どんなヤツなんやろう?」という判断基準にもなるだろうし、思い切って

そして、やっぱり風車の写真ですが、9年前に



(決してカモ肉が好きということではありません。「とりさん」が好きなだけです)
で、結構、目にキツかった背景の色を薄くして、わずかに、オランダのナショナルカラーのオレンジを残しました。
でも、なかなか自分の思うようにはできませんね。
とりあえずのリニューアルに、めちゃめちゃ時間がかかってしまいました。
何より、プロフィール用の

だって、この滋賀咲くの画像一覧や私の携帯やデジカメに入ってる写真、食べ物






それも、肉の写真ばっかり


(このお肉は昨夜のしゃぶしゃぶのお肉です。も~う、サイコーでした)
もちろん、その中のダントツは「情熱ホルモン」の写真。

もう、プロフィールの写真も「情熱ホルモン」の写真でいいか~~~と、一瞬思いましたわ

まっ、さすがに体重が気になってきましたので、今年に入ってからは、そんなに食べ物ネタばっかりやないと思いますが・・・?
(ブログにアップしてないだけで、食べてるやろ~~~~ってか?) 続きを読む
2011年01月16日
雪注意!日野の天理教~八日市方面307
水口から307号線を通って自宅へ帰りましたが、日野の天理教さんあたりから、道は真っ白でした。
特に、日田までの直線は田んぼの雪が風であおられ、視界も悪くなっていました。
また、鈴鹿スカイラインのほうに抜ける国道477は、除雪車が出動していましたが、道路の雪が圧雪されて、つるつるの真っ白です。
ちなみに、綿向山のふもとの自宅周辺も除雪の跡が・・・。

水口の道路状況とは全然違いますので、こちら方面に来られる方はご注意を。
特に、日田までの直線は田んぼの雪が風であおられ、視界も悪くなっていました。
また、鈴鹿スカイラインのほうに抜ける国道477は、除雪車が出動していましたが、道路の雪が圧雪されて、つるつるの真っ白です。
ちなみに、綿向山のふもとの自宅周辺も除雪の跡が・・・。

水口の道路状況とは全然違いますので、こちら方面に来られる方はご注意を。
2010年10月01日
開幕・開始・開会・開催・開局…!

おはようございます

少し雲が多いものの、秋晴れの良いお天気になりました。
いよいよ、信楽まちなか芸術祭の開幕、韓国の姉妹都市・利川市から贈られた陶磁器を紹介する利川交流展の開会、そして、FMしがらき開局です!
利川交流展にも、韓国・利川市から副市長はじめ交流担当の方々が、まちなか芸術祭のオープニングが終わってから来られるので、私も信楽に向かっています。
もうすぐ無料になるグリーンバイパスを通って…。
10月、秋本番です!
FMしがらきは今日11時、放送開始です! 続きを読む
2010年08月18日
2009年11月06日
♪明日ミニFM ワークショップ♪
12月13日(日)に開催する国際交流フェスタで、ミニFMラジオ局を開局することになり、事前のワークショップを明日開催します。
ラジオの特性から番組づくりまで、龍谷大学講師の松浦哲郎氏にレクチャーいただき、学生さんたちも手伝ってくれます。
楽しみ
■日 時:11月7日(土)10:00〜15:30
■場 所:自主活動センターきずな(水口町水口5676)
■持ち物:昼食、筆記具、お気に入りの一曲♪(CDもしくはipod)
今回のミニFMをきっかけに、将来的には、自分の国の言葉で情報を伝える多言語放送ラジオができればいいと思いますし、災害が起きたときの支援物資等の情報手段にも発展できればと考えています。
ご興味のある方、フェスタの時にミニFMの担当ボランティアをしたいという方、ぜひご参加ください。
参加費は不要です。
ラジオの特性から番組づくりまで、龍谷大学講師の松浦哲郎氏にレクチャーいただき、学生さんたちも手伝ってくれます。
楽しみ

■日 時:11月7日(土)10:00〜15:30
■場 所:自主活動センターきずな(水口町水口5676)
■持ち物:昼食、筆記具、お気に入りの一曲♪(CDもしくはipod)
今回のミニFMをきっかけに、将来的には、自分の国の言葉で情報を伝える多言語放送ラジオができればいいと思いますし、災害が起きたときの支援物資等の情報手段にも発展できればと考えています。
ご興味のある方、フェスタの時にミニFMの担当ボランティアをしたいという方、ぜひご参加ください。
参加費は不要です。