› yoshikoのひとりごと › ぼやき

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月26日

風邪をひかない努力とうつさない努力

今、kao_14風邪をひいている方が多いですね~。

私ものどが痛い感じがあるのですが、本格的な風邪にならないよう、お肉食べて、スタミナつけて頑張っています。

ちょっとスタミナつけすぎですが・・・kao08


このように、誰もが、それぞれの方法でkao_14風邪をひかないように、ひいてもひどくならないように努力していると思います。


それと同じように、kao_14風邪をひいてしまったら、それを他の人に「うつさない努力」をすることも大切だと思います。


「今回の風邪は性質が悪いわ~」と言いながら、マスクもしないで、せまい空間で平気で咳をする人もおられます。
そして、それが目上の人だったりすると、目の前で急にマスクをするのは失礼にあたるようにも思うので、じっと我慢したりしますkao_15




小さい子やお年寄りには、「たかが風邪、されど風邪」です。



インフルエンザもそろそろ注意が必要です禁止



予防、そして「うつさない努力」、皆で心がけたいものです。  続きを読む


Posted by yoshiko at 00:44Comments(0)ぼやき

2010年04月27日

~春の嵐~ 世間の風当たりも強い!?

朝からスゴいicon03雨と風。
そんな風の音も全く気がつかないぐらい爆睡いびきしていて、今朝はちょっぴり朝寝坊してしまったkao08

夕方からの会議を終えて8時前にicon25帰宅すると、物干しが倒れ、家の前の木が斜めになっていたkao12

自然の風もまともに受けるが、「へんこ」の旦那のおかげで世間の風当たりも強いkao02iconN06

いまとなっては、世間に何を言われようが思われようが気にしないが、「へんこ」であるがゆえに、「嫁」の私がフォローをするのはツライよな~kao11

最近は、役員さんの負担軽減のため、自治会費等は2ヶ月に1回の徴収となったが、村の用語で、iconN34納税」といわれる(昔は町税や固定資産税も村で徴収していた)ものがある。
曜日は関係なく、基本的には毎月25日。
夜の7時半~9時の間に会所に持っていくのだが、icon17出かけていて戻ってこれないこともあるし、忘れていることもある。
すると、午後8時半ごろに会所から電話がかかってくるのだ・・・・。

ついこの間も、携帯に電話がかかってきて、「納税ですけど・・・・」とのこと。
出先だったので時間までに持っていけず、9時15分ぐらいなら戻れるということで、役員さんのicon25家まで持っていくことになった。(嫁に来て20年経つのに、いまだにそれぞれの家がどこかわからないので、近所の人に聞きながら・・・)
そして、家に帰ると旦那がicon28ご飯食べながらicon13テレビを見ていた。

私の携帯に電話をしてくれはる前に、必ずicon25家にも電話をされるはず。
そうなんです。「へんこ」は絶対電話に出ないのですface09
諸経費と神社の積み立ては別に徴収されるので、村のほうは会計さんのicon25家に、そして、神社のお金は、お宮さんの役員さんが私が行くのを待っていてくださったので会所まで持っていくことに。
翌日飛行機オランダに帰る姉ともう少しゆっくりしたかったのに・・・kao04

忘ることは誰でもあること。
要は、icon25家にいるのなら、「会所です。納税ですけど」と連絡してくれはる電話に出てくれて、iconN34持って行ってくれたらいいだけのことやねんface09

世間も認める「へんこ」なので、今更・・・・ではありますが、今日の「春の嵐」は、まるで「世間の風」のように強く辛く感じますface07

ということで、新しいカテゴリー「ぼやき」を加えましたkao08  


Posted by yoshiko at 22:57Comments(2)ぼやき