2010年05月02日
鼻を長くして待ってるワン!・・・タケノコ料理いろいろ
今日から5連休。
ゴールデンウィーク明け、
アメリカの生徒と先生22名の受入、三役会が控えており、連休のうち何日かは出勤しないと追いつかない。
そして、今月末の総会に先立って行う
会計監査、理事会に向けて諸々の
書類作成が山積。
家のことでは、法事もしないといけないし、どうなることやら〜。
ということで連休初日の今日は、まずは
花の苗を植えた。
6月の法事の頃には、ちょうど見ごろになるだろう。
そして、物置となっている「開かずの間
」の「奥の間」を片付けた。(まだ途中・・・)
合間に、
老犬ダンくんと遊んで一息
「連休には帰るわ〜」という娘の帰りを「鼻
」を長〜くして待ってます。

それにしても、白いものが目立つな〜。
そして、シャワーを浴びて
夕食の準備。
頂いたタケノコで3種類の料理ができました。
<タケノコの煮物 〜山椒風味〜>
ゆでたタケノコを料理酒、だししょうゆ、砂糖で煮ます。
味がしみたら、裏庭で積んでおいた山椒の葉を入れます。
<タケノコとキクラゲの炒め物>
やわらかい部分のタケノコとしっかり戻したキクラゲ、いろどりにピーマン、人参を入れて炒めます。鶏肉が入るともっと美味しかったかも。
とりがらスープをお湯で溶かして置いておき、水溶きの片栗粉も用意しておきます。
火が通ったら、しょうゆ、味の素でさっと味付け、すぐにとりがらスープをいれ、ひと煮立ちしたら水溶き片栗を入れてとろみをつけ、仕上げに胡麻油をたら〜っと入れます。(※胡麻油は京都やまだ「へんこ」の胡麻油を使用)

<タケノコとしいたけの和風ヘルシーハンバーグ>
タケノコ、しいたけをフープロで細かくします。
青ネギを小口切りにして、細かくしたタケノコ、しいたけ、ミンチ、卯の花、タマゴ、小麦粉を混ぜます。味付けは醤油と味の素少々。
両面を焼いて、あとはレンジでチンして中まで熱を通します。
お好みで、ポン酢や焼肉のタレをかけて食べます。

明日の夜帰ってくる娘のために、今度はタケノコの天ぷらでもしよっか〜。
ということで、しばらく、家の片付けとタケノコ料理が続きます・・・・。
ゴールデンウィーク明け、

そして、今月末の総会に先立って行う


家のことでは、法事もしないといけないし、どうなることやら〜。
ということで連休初日の今日は、まずは

6月の法事の頃には、ちょうど見ごろになるだろう。
そして、物置となっている「開かずの間

合間に、


「連休には帰るわ〜」という娘の帰りを「鼻


それにしても、白いものが目立つな〜。
そして、シャワーを浴びて

頂いたタケノコで3種類の料理ができました。
<タケノコの煮物 〜山椒風味〜>
ゆでたタケノコを料理酒、だししょうゆ、砂糖で煮ます。
味がしみたら、裏庭で積んでおいた山椒の葉を入れます。

<タケノコとキクラゲの炒め物>
やわらかい部分のタケノコとしっかり戻したキクラゲ、いろどりにピーマン、人参を入れて炒めます。鶏肉が入るともっと美味しかったかも。
とりがらスープをお湯で溶かして置いておき、水溶きの片栗粉も用意しておきます。
火が通ったら、しょうゆ、味の素でさっと味付け、すぐにとりがらスープをいれ、ひと煮立ちしたら水溶き片栗を入れてとろみをつけ、仕上げに胡麻油をたら〜っと入れます。(※胡麻油は京都やまだ「へんこ」の胡麻油を使用)

<タケノコとしいたけの和風ヘルシーハンバーグ>
タケノコ、しいたけをフープロで細かくします。
青ネギを小口切りにして、細かくしたタケノコ、しいたけ、ミンチ、卯の花、タマゴ、小麦粉を混ぜます。味付けは醤油と味の素少々。
両面を焼いて、あとはレンジでチンして中まで熱を通します。
お好みで、ポン酢や焼肉のタレをかけて食べます。

明日の夜帰ってくる娘のために、今度はタケノコの天ぷらでもしよっか〜。
ということで、しばらく、家の片付けとタケノコ料理が続きます・・・・。
Posted by yoshiko at 00:50│Comments(0)
│犬のこと