2012年02月10日
「おもい」と「ねつい」と「あい」を包んだ餃子?
フリーの司会者、国際交流協会の事務局長、そして餃子屋・琵嬪波のyoshikoです。
普段は、地域の国際化・多文化共生を推進することを目的に国際交流協会の活動を事務局として支えています。
土日や祝日は(毎週ではありませんが、月によっては毎週末のこともあり)、地域のイベントやセレモニー等々の司会をさせていただいています。
そして、平日の夜やお休みの日は、地域グルメの開発(ちょっとたいそう??)ということで、現在は餃子づくりをしています。
実は、その餃子づくりの件で来週は鹿児島へ行くことになりました。
でも、何を準備していったらいいのか、何を話してきたらいいのか、わかりません。
ビジネスは「熱意」だけではアカンことぐらいはわかりますが、とりあえず、ご挨拶かねて、どういう餃子を作りたいのか、私の思いと熱意をお話ししてきたいと思います。
「餃子」ってひと口に言っても、具はもちろん、本当にいろんなものが包まれています。
「おもい」も「ねつい」も「あい」も・・・。
これから、どのような展開になるかはわかりませんが、日々助けてくださるいろんな方に感謝しながら、今ある責任を果たしながら、少しずつ、少しずつ、自分がやりたかったことに近づいていければと思っています。

普段は、地域の国際化・多文化共生を推進することを目的に国際交流協会の活動を事務局として支えています。
土日や祝日は(毎週ではありませんが、月によっては毎週末のこともあり)、地域のイベントやセレモニー等々の司会をさせていただいています。
そして、平日の夜やお休みの日は、地域グルメの開発(ちょっとたいそう??)ということで、現在は餃子づくりをしています。
実は、その餃子づくりの件で来週は鹿児島へ行くことになりました。
でも、何を準備していったらいいのか、何を話してきたらいいのか、わかりません。
ビジネスは「熱意」だけではアカンことぐらいはわかりますが、とりあえず、ご挨拶かねて、どういう餃子を作りたいのか、私の思いと熱意をお話ししてきたいと思います。
「餃子」ってひと口に言っても、具はもちろん、本当にいろんなものが包まれています。
「おもい」も「ねつい」も「あい」も・・・。
これから、どのような展開になるかはわかりませんが、日々助けてくださるいろんな方に感謝しながら、今ある責任を果たしながら、少しずつ、少しずつ、自分がやりたかったことに近づいていければと思っています。

Posted by yoshiko at 00:15│Comments(0)
│餃子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。