2012年03月12日
話しのタネ!? 餃子のタネは喜多八の味。
いつもは国際交流協会の事務局長、あるときはイベントの司会者、またあるときは餃子屋のYoshikoです。
昨日は地元で行われた「健康づくりフォーラム」の司会でした。
今日は仕事が終わってから甲南PAに餃子の納品に行きました。
今は3足のわらじを履いています(><)
昨年9月に水口JCさんが開催された「忍者飯グランプリ2011」において、BBCびわ湖放送特別賞をいただいた私の忍者餃子が、忍者の里・甲南パーキングエリアさんにより、ようやく世に出ました!

他のメニューとは違い、器も特別に信楽焼き、お箸も割りばしではありません!

発売開始の3月10日には、主人と朝から上りの甲南PAに行き、忍者餃子を注文しました。初オーダーは私たち夫婦でした(^^;
そのあと、珍しいもの好きのご夫妻がオーダーされ、私は遠くからジ~~~~~ッと観察をしておりました(^^;
高速道路には出られませんが、甲南PAは新名神に乗らなくても下からも行けます。
よろしかったら、「話のタネ」にお出かけください。他にも忍者バーガーなどの忍者メニューがいろいろありますよ。
餃子屋琵嬪波、ボチボチ頑張ります!
昨日は地元で行われた「健康づくりフォーラム」の司会でした。
今日は仕事が終わってから甲南PAに餃子の納品に行きました。
今は3足のわらじを履いています(><)
昨年9月に水口JCさんが開催された「忍者飯グランプリ2011」において、BBCびわ湖放送特別賞をいただいた私の忍者餃子が、忍者の里・甲南パーキングエリアさんにより、ようやく世に出ました!

他のメニューとは違い、器も特別に信楽焼き、お箸も割りばしではありません!

発売開始の3月10日には、主人と朝から上りの甲南PAに行き、忍者餃子を注文しました。初オーダーは私たち夫婦でした(^^;
そのあと、珍しいもの好きのご夫妻がオーダーされ、私は遠くからジ~~~~~ッと観察をしておりました(^^;
高速道路には出られませんが、甲南PAは新名神に乗らなくても下からも行けます。
よろしかったら、「話のタネ」にお出かけください。他にも忍者バーガーなどの忍者メニューがいろいろありますよ。
餃子屋琵嬪波、ボチボチ頑張ります!
Posted by yoshiko at 23:15│Comments(0)
│餃子