2010年08月06日
松茸の土瓶蒸し 「きたにし」にて
まだまだ
暑い毎日ですが、心なしか風に
秋の気配を感じたのは私だけでしょうか?
今日は、事務所の天井から「満員御礼」の垂れ幕がかかるぐらい、朝から夕方まで来客の多い1日でした。
まさに目が回る
ような忙しさで、軽いめまいを感じるほどでしたが、夕方には復活

残念ながら、急に一人が都合悪くなり4人が揃いませんでしたが、元気に
ビール飲んで、元気に女3人が喋りました

まだまだ話し足りませんでしたが、また次回を楽しみに、そこそこに解散しました。
さて、そんな3人が
行ったのは、「きたにし」さん。
早くも、
秋の味覚・松茸の土瓶蒸しをいただきました。

私たちミセスにとっては、おしゃべりも大事ですが、お料理も大事です。
食べることと喋ることに夢中で
写真撮るのを忘れましたが、ここのメインである「おでん」はやっぱり美味しかったです
中学時代から変わらず、いつまでたってもウルサイ女たちですが、皆それぞれの立場で頑張っています。
中華料理店の女将、保健の先生、幼稚園の先生。
それぞれの道を貫いてます。
大切な大切な自慢の友達です。
議題
が多くなりすぎないうちに、また次の
会議
を開催しないといけません



今日は、事務所の天井から「満員御礼」の垂れ幕がかかるぐらい、朝から夕方まで来客の多い1日でした。
まさに目が回る



残念ながら、急に一人が都合悪くなり4人が揃いませんでしたが、元気に



まだまだ話し足りませんでしたが、また次回を楽しみに、そこそこに解散しました。
さて、そんな3人が


早くも、


私たちミセスにとっては、おしゃべりも大事ですが、お料理も大事です。
食べることと喋ることに夢中で


中学時代から変わらず、いつまでたってもウルサイ女たちですが、皆それぞれの立場で頑張っています。
中華料理店の女将、保健の先生、幼稚園の先生。
それぞれの道を貫いてます。
大切な大切な自慢の友達です。
議題








Posted by yoshiko at 01:29│Comments(0)
│おいしいもの