2010年09月14日
FA=FUJI ARARE 藤あられ

一時、

もちろん、それぞれの分野、業種では、横文字のカタカナ語が当たり前で、逆に日本語にしたほうが説明しにくいという言葉もありますね。
ユニバーサルデザインやノーマライゼーションなどがそうでしょうし、アルファベット2文字で表わされる言葉なんかは、略さず、そのまま使うほうが余計にわからないというのがほとんどではないかと思います。
例えば、今ちまたで話題の(?)「FM」は、フレクエンシー モジユレーションのFとMだし、
連絡・情報共有・発信のツールとして使われる「ML」はメーリングリストのFとMだし、
画像診断検査の「CT」はコンピューティッド トモグラフィのCとT、
今や当たり前の言葉になった

そして、

等々…。
身の回りにたくさん思い付く言葉がありますね。
ということで、「FMしがらき」の「ML」がますます活発になってきている今日は、朝から「CT検査」を受け、昼から多言語FMのことで淡海ネットワークセンターの事務局長さんや



写真は、私オススメのマヨネーズ味の100円の袋です。
ホントに一口ずついろんな味を食べてみたい時は、100円か200円のミックスの袋がおすすめ。
お気に入りの味が見つかったら、その味の袋を買うか、量り売りしてもらうのがいいかも。
ちなみに、どの味も100グラムあたりの値段は同じだし、私は、マヨネーズとチリとチーズを好きなだけ自分ですくってナイロン袋に詰めて量ってもらって買います。

Posted by yoshiko at 22:51│Comments(0)
│おいしいもの