2011年01月26日
成人式関連ようやく・・・・。
ようやく、娘の成人式関連の大きなこと2つが終わりました。
一つは成人式当日のこと。
もう一つは写真。今日「後撮り」をしました。
その前に着物をどうするか・・・という大きなこともありましたが。
たいていの人はもっと早くから準備を進めておられ、娘と同級生の女の子たちは昨年の5月ぐらいから年末ぐらいまでに「前撮り」というものを済ませていて、成人式当日は頭と着付けだけしてもらって終わりという子が半数以上だったと思います。
でも、うちの場合、「どうすんの?」「着物いつ見に帰ってくんの?」「はよせな、ええ着物なくなるで」などと夏休みぐらいから言い始めて、ようやく11月に着物を見に行きました。
まずは着物やさん選びからでした。
私が物心ついた頃からお世話になっていて、独身のときも、嫁入りのときも、すべてお任せしていた着物やさんはもうないし、カタログは山ほどくるし、どこに頼めばいいか迷ってました。
レンタルにするか、仕立ててもらうか、26年前の(年数まで言わんでもいい?)私の振袖を着させるかさえ決めていませんでした。
結局、何かあったときにすぐに対応してもらえるよう、実家や職場から近いところの着物やさんに飛び込みました。
「きもの川島」さんです。
レンタル用の着物。お仕立て用の着物。
アレコレ見せてもらっているとキリがありません。
それに、娘が気に入った色や柄のレンタル用の着物は10万円以上します。
それなら・・・・と見せていただいたのが、すごくお値打ちのお仕立て用の振袖。
ぱっと合わせていただいたら、良く似合い、娘も気に入ったので即決しました。
「残り物には福がある?」じゃないですが、もう遅いかな?と思って行っても「なんとか」なるものです。
私の成人式のときに作ってもらった総ちりめんの振袖と比べると5分の1ぐらいの金額ですが、初めて私が娘のために用意した着物です。(お金は旦那)
なんだか感慨深いものがあります。
「マミー」から「母」になった気分でした。
何より、お買い上げ振袖の場合は特典がいっぱいです。
まずは、成人式当日の着付けやヘアセットが提携の美容室だと無料でしていただけます。
うちの場合は、親戚の美容室でしてもらったのですが、このように、提携外のところでしてもらう場合は現金で7000円をくださいました。
そして、写真やさんでの撮影も「きもの川島」で買った場合は、かなり割引をしてくださいます。
多分、1万円ぐらい。
そして、今回のように「後撮り」のために成人式以外で振袖を着つけてもらったり、これから、友達の結婚式や卒業式で振袖を着る場合も着付けが無料。もちろん、袴のレンタルも無料。
どこも「競争」なのかもしれませんが、ありがたい特典です。
ということで、「後撮り」のためだけに大阪から帰ってきた娘ですが、成人式当日には見せられなかった振袖姿を実家の母(おばあちゃん)にも見せにいくことができましたし、父の月命日にもあたる日に仏前に手を合わすこともできましたし、「良かったな~。嬉しいな~」と言って、喜んでまた大阪に戻っていきました。
まっ、どっちかといいますと、私のほうが嬉しくて、写真ばっかり撮ってたのですが・・・。
そうそう、今日撮影してもらった写真やさんですが、私の成人式の時や結婚式の時にも撮ってもらった「野口写真」さん。
フラッシュを発光させないように、撮影の邪魔にならないようにしていたら、いくらでも横で写真を撮らせてくださいます。
「お母さんも入らはりますか?」といって、お店のカメラや私のデジカメや携帯のカメラででも撮影してくださいました。
プロのカメラマンさんに、携帯で写メを撮ってもらうなんて申し訳ない気分ですが。
アルバムにする写真も選ばせてくださいますし、他はスナップ写真にして頂戴できるそうです。
フォトフレームも・・・と、おっしゃってました。
この写真ができあがってきて、ようやく娘の成人式関連のことが終わりますが、一応今日で、「やれやれ・・・」といった感じです。
おっと、この「やれやれ・・・」が私には大敵なのですが、少しおとなしくしていたのと大豆パワーとニンニクパワーでなんとか乗り切りました。
今週末は大学のスクーリングなので、これも頑張って乗り切らないと。
来月初めもスクーリングあるし、老人会のカラオケ大会の司会もあるし、理事会あるし、ロータリーさんの卓話もあるし、セミナーもあるし、飲み会の段取りもせなあかんし、やっぱ、風邪やインフルエンザには負けてはいられません。
やっぱり、気合いれとかなあかんわ・・・・。
一つは成人式当日のこと。
もう一つは写真。今日「後撮り」をしました。
その前に着物をどうするか・・・という大きなこともありましたが。
たいていの人はもっと早くから準備を進めておられ、娘と同級生の女の子たちは昨年の5月ぐらいから年末ぐらいまでに「前撮り」というものを済ませていて、成人式当日は頭と着付けだけしてもらって終わりという子が半数以上だったと思います。
でも、うちの場合、「どうすんの?」「着物いつ見に帰ってくんの?」「はよせな、ええ着物なくなるで」などと夏休みぐらいから言い始めて、ようやく11月に着物を見に行きました。
まずは着物やさん選びからでした。
私が物心ついた頃からお世話になっていて、独身のときも、嫁入りのときも、すべてお任せしていた着物やさんはもうないし、カタログは山ほどくるし、どこに頼めばいいか迷ってました。
レンタルにするか、仕立ててもらうか、26年前の(年数まで言わんでもいい?)私の振袖を着させるかさえ決めていませんでした。
結局、何かあったときにすぐに対応してもらえるよう、実家や職場から近いところの着物やさんに飛び込みました。
「きもの川島」さんです。
レンタル用の着物。お仕立て用の着物。
アレコレ見せてもらっているとキリがありません。
それに、娘が気に入った色や柄のレンタル用の着物は10万円以上します。
それなら・・・・と見せていただいたのが、すごくお値打ちのお仕立て用の振袖。
ぱっと合わせていただいたら、良く似合い、娘も気に入ったので即決しました。
「残り物には福がある?」じゃないですが、もう遅いかな?と思って行っても「なんとか」なるものです。
私の成人式のときに作ってもらった総ちりめんの振袖と比べると5分の1ぐらいの金額ですが、初めて私が娘のために用意した着物です。(お金は旦那)
なんだか感慨深いものがあります。
「マミー」から「母」になった気分でした。
何より、お買い上げ振袖の場合は特典がいっぱいです。
まずは、成人式当日の着付けやヘアセットが提携の美容室だと無料でしていただけます。
うちの場合は、親戚の美容室でしてもらったのですが、このように、提携外のところでしてもらう場合は現金で7000円をくださいました。
そして、写真やさんでの撮影も「きもの川島」で買った場合は、かなり割引をしてくださいます。
多分、1万円ぐらい。
そして、今回のように「後撮り」のために成人式以外で振袖を着つけてもらったり、これから、友達の結婚式や卒業式で振袖を着る場合も着付けが無料。もちろん、袴のレンタルも無料。
どこも「競争」なのかもしれませんが、ありがたい特典です。
ということで、「後撮り」のためだけに大阪から帰ってきた娘ですが、成人式当日には見せられなかった振袖姿を実家の母(おばあちゃん)にも見せにいくことができましたし、父の月命日にもあたる日に仏前に手を合わすこともできましたし、「良かったな~。嬉しいな~」と言って、喜んでまた大阪に戻っていきました。
まっ、どっちかといいますと、私のほうが嬉しくて、写真ばっかり撮ってたのですが・・・。
そうそう、今日撮影してもらった写真やさんですが、私の成人式の時や結婚式の時にも撮ってもらった「野口写真」さん。
フラッシュを発光させないように、撮影の邪魔にならないようにしていたら、いくらでも横で写真を撮らせてくださいます。
「お母さんも入らはりますか?」といって、お店のカメラや私のデジカメや携帯のカメラででも撮影してくださいました。
プロのカメラマンさんに、携帯で写メを撮ってもらうなんて申し訳ない気分ですが。
アルバムにする写真も選ばせてくださいますし、他はスナップ写真にして頂戴できるそうです。
フォトフレームも・・・と、おっしゃってました。
この写真ができあがってきて、ようやく娘の成人式関連のことが終わりますが、一応今日で、「やれやれ・・・」といった感じです。
おっと、この「やれやれ・・・」が私には大敵なのですが、少しおとなしくしていたのと大豆パワーとニンニクパワーでなんとか乗り切りました。
今週末は大学のスクーリングなので、これも頑張って乗り切らないと。
来月初めもスクーリングあるし、老人会のカラオケ大会の司会もあるし、理事会あるし、ロータリーさんの卓話もあるし、セミナーもあるし、飲み会の段取りもせなあかんし、やっぱ、風邪やインフルエンザには負けてはいられません。
やっぱり、気合いれとかなあかんわ・・・・。
激動の2012年後半・・・。ダンありがとう。
偉大な母は医大に入院中!? 7月7日からのこと。
お袋のスマホ袋・・・あったかい(*^^*)
かまくら5号・・・・☆
82歳の誕生日はHappyBeefday!元気の源は「肉」!
贅沢な時間 in 信楽 ~器と酒と料理と仲間~
偉大な母は医大に入院中!? 7月7日からのこと。
お袋のスマホ袋・・・あったかい(*^^*)
かまくら5号・・・・☆
82歳の誕生日はHappyBeefday!元気の源は「肉」!
贅沢な時間 in 信楽 ~器と酒と料理と仲間~
Posted by yoshiko at 23:57│Comments(0)
│プライベート