› yoshikoのひとりごと › 司会 › 71歳のバースデーパーティーと社交ダンス

2011年05月19日

71歳のバースデーパーティーと社交ダンス

71歳のバースデーパーティーと社交ダンス
(裏口ですが素敵です)

今日71歳のお誕生日を迎えられた某カー用品店の会長の奥様のバースデーパーティーがロイヤルオークホテルさんであり、司会をさせていただきました。

実は、実家のお向かいさんで、今から約50年前、亡き父が中華料理店を始めるときに、会長さんのお父様、お母様に大変お世話になりました。

そして今は、国際交流の関係で会長さんや奥様に大変お世話になっています。

少し前のブログでも書きましたが、今日また、改めて感動しました。

誕生日に合わせて、ご自身にとって大切な方ばかりをご招待されて開催されたわけですが、ご本人様の歌あり、ダンスあり、お友達やご親族の方によるお祝いの舞や歌があり、大切な人たちと過ごす女性だけの楽しいひとときでした。

先日のチャリティーライブの時には、81歳の母と一緒に餃子を焼いてくださってたのですが、こうした「誰かのために」という生き方と「友人と家族を大切にする」というお気持ちが、たくさんの方から信頼され、今日のような素晴らしいバースデーパーティーになったのではと思います。

司会のほうは、声の調子が悪く、大切な歌のタイトルを間違ったりしましたが、心をこめて・・・・というか、本当に私も感動したので、それをそのまま声と言葉にしただけなのですが、皆さんには「Yoshikoちゃんが話すと、包み込むような、和やかになる司会やね」と言っていただき、無事に終わりました。

何より、私自身のこれからの生き方を考えさせていただく良い場になったことをとても嬉しく思います。


・・・・・ここから、ちょっと長いです・・・・・


さて、まずは、ご主人の妹さんのお琴の演奏で皆様をお出迎えです。
昔、よく店にも来てくださってました。


そして、日本舞踊の名取りさんのお友達による祝舞をご披露いただいたあと、今日の主役の妹さんが発起人としてご挨拶されました。
またこのご挨拶が素晴らしい。
姉を慕う妹さんのお気持ちが伝わりました。70年を振り返るように、生まれたときから、嫁いでご苦労なさったことも、ジョークを交えながらお話されました。


そして、いよいよご本人様による「歌での歓迎」ということで、ご自身の人生や周りの方々への感謝をこめて歌詞に託し「この町で」を歌われました」。

妹さんのご挨拶を聞いたあとの「この町で」の歌は、お越しくださってたゲストの胸を打ちました。
それぞれの人生に重ね合わせて聞いておられたのだと思います。司会席にいた私もティッシュで涙を抑えました。

続いて2曲歌われて、祝辞と乾杯のあと、さらに3曲、全部で6曲歌われたのですが、一切、歌詞の書いたメモなどはご覧にならずに歌われました。

ピアノ伴奏をしてくださっていた方に本格的なボイストレーニングを受けておられるのですが、その先生が「普通に歌詞を見て歌ったら、単なるカラオケになってしまうよ」とおっしゃったとのことで、まるで、シャンソン歌手のリサイタルのようでした。

続いて、「歌う絵本のママ」としてご活躍中の方が「ママにバラを」と「ソレアード」を歌われて、第1部が終わりました。


第2部は、宝塚歌劇団で星組娘役で活躍された花園まりさん(花園ミュージカル学園 学園長)が、あの「すみれの花咲くころ」を歌ってくださいました。

感動でした!


次に、ご主人様の妹さんとご本人様の妹さんが、プロ並みの歌唱力で「大人の恋をしましょう」と「J」を歌われました。

第2部の最後は、梨花ダンススクールの先生が、「舞踊が専門なので歌はプロじゃないけど・・・と、韓国民謡をメドレーで歌ってくださいました。

これまた感動!


そしてまた休憩をはさんで、第3部はダンスタイム。

まずは、ご本人様と社交ダンス教室で同期(30年ほどまえ)だったお友達(今はダンス連盟の偉い方)とペアで、タンゴとワルツを踊られました。

その後は、皆さんが思い思いにペアを組んでジルバやマンボをフロアで踊られました。
71歳のバースデーパーティーと社交ダンス71歳のバースデーパーティーと社交ダンス
実は私もマンボに挑戦。そのダンスの先生に教えていただきながらステップを踏みましたが、全然あきませんでした。

最後はディスコソングに合わせて、ほぼ全員がフロアに出て踊りました。

ちなみに、ご本人様のお孫さんや娘さんや従業員さんをのぞき、ゲストでは多分私が最年少だったと思います。50代後半~70代の方が多かったと思いますが、皆さんスゴいパワーでした。


そして、我が滋賀の心の歌、「琵琶湖周航の歌」を全員で輪になって大合唱し、お開きとなりました。


・・・・・・・ここまで読んでくださり、ありがとうございます・・・・・・


今回、なんでこんなに感動したか・・・・。

まずは、71歳という普通なら「おばあちゃん」らしい年齢で、生き生きと、堂々と人前で歌ったり踊ったりできるパワーと技術をお持ちだということ。

そして、その方のために、パーティーをしようと後押ししてくださる方や歌や踊りで祝ってくださる方が、こんなにもたくさんおられたということ。

そして、いろいろご苦労もあったと思うけれど、52年連れ添われた旦那様や、息子さんや娘さん、お孫さんたちに囲まれ、幸せな素敵な人生を過ごしておられるんだな~ということが、皆さんにも伝わり、励みとなったこと。

他にもいろいろありますが、とにかく、大人の女性として、勉強をさせていただいたような気がします。



そして、社交ダンスって、自分の趣味や習い事だけのものではないってことが、よくわかりました。

まっ、なかなか、パーティーに出る機会もありませんが、大人の女性として、ちょっと基本のステップだけでも知っていて踊れたら、もっと交流ができるんだろうな~と実感しました。

昔、飲み屋さんでジルバを教えてもらったことはありますが、もう忘れてしまってるし・・・。

パッとかかった曲で、パッと席を立って踊れたらカッコいいし、海外に行って、もしそういう機会があったら恥ずかしい思いしなくてもいいしね~~~~。
71歳のバースデーパーティーと社交ダンス


ということで、「50歳になったら始めよう」と思っていた「社交ダンス」ですが、ちょっと前倒しで初めてみようかな・・・と思いました。
サンバは挫折したけど・・・。



同じカテゴリー(司会)の記事画像
夏まつりの司会・バトンタッチ~!
花嫁の手紙より・・・。
ビジネスマッチングフェアの司会と餃子!?
エスペランサ♪トークコンサート ~福祉のつどいにて~
愛ある詐欺師?徳野貞雄氏講演
司会のあるとき~、ないとき~。
同じカテゴリー(司会)の記事
 夏まつりの司会・バトンタッチ~! (2013-07-26 01:43)
 花嫁の手紙より・・・。 (2012-05-05 01:39)
 ビジネスマッチングフェアの司会と餃子!? (2012-02-20 01:32)
 エスペランサ♪トークコンサート ~福祉のつどいにて~ (2011-11-23 21:16)
 愛ある詐欺師?徳野貞雄氏講演 (2011-11-20 02:16)
 司会のあるとき~、ないとき~。 (2011-11-08 00:17)


この記事へのコメント
素晴らしいパーティーでしたね。
71歳・・・人生ってまだまだですよね。
どんな女性として生きたいか、どんな人間として生きたいか・・・ 日々、試行錯誤です。けど、人からすばらしい人生って感じる生き方してる人って、きっとどんな人生送りたいかって事考えてなくて、単純にがむしゃらに生きてるんだなって思います。私も人生まだまだまだまだ!がむしゃらに生きていきます!(^^)v
Posted by あづさ at 2011年05月20日 01:35
あづさちゃん、コメントありがとう。

人生がむしゃらに生きる!

ほんまやね。

人生思い通りにはいかんし、その時その時に起こること全てに意味があると思って、その時を一生懸命に生きる!

あづさちゃんの可能性はまだまだ広がるで~~~。
Posted by yoshikoyoshiko at 2011年05月21日 01:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。