2012年02月20日
ビジネスマッチングフェアの司会と餃子!?
ようやく何の用事もないオフとなった日曜日、ようやくお雛様を出しました。
といっても、手抜きも手抜き、お内裏様とお雛様と市松人形と舞童女だけです(^^;

三人官女から下の段の皆さんと嫁入り道具一式は箱に入ったままです。
下の段のほうで、怖い顔をしたオジサンすみません。
さて、先週の日曜日、地元の婦人会の新年会で甲賀町の「魚松」にしゃぶしゃぶ食べ放題を食べに行った後、神戸に向かい、翌日、朝いちばんの飛行機で鹿児島に向かいました。
初のスカイマーク利用、初の鹿児島でしたが、とてもスムーズな移動ができました。

朝7時15分に離陸した飛行機は8時半には鹿児島空港につき、10分おきぐらいにあるリムジンバスで直行なら約40分で鹿児島中央駅につきました。

そして、ポンパレで宿泊チケットを購入したホテルに荷物を預け、タクシーで今回の最大の目的である餃子の皮の製造会社に向かいました。
ここまでの道のり、距離的、物理的にも遠いのですが、ようやくたどり着けた・・・・・という感じがしました。
(まだまだこれからなのですが・・・)
これから餃子の関係のことは、「餃子屋 琵嬪波 ~びびんば奮闘記~」に記していこうかと思いますが、どれもこれもリンクするものが多く、あまり線引きができませんので、あっちやらこっちやらに記しますが、よろしければ引き続きご覧ください。
ということで、昨日は、「甲賀市観光ビジネスマッチングフェア」の司会をさせていただいたのですが、今冬初の大雪にもかかわらず、遠方からもたくさんの方が会場に足を運んでくださいました。
そして、出展者の皆様も一生懸命に地元のものを生かした商品のPRをされていました。
そのブースの一角に、な、な、なんと、私の餃子が・・・・・・。

実は、この日のために82歳の母と500個ほどの試食用の餃子を作りました。
これから、一日限定●●食という感じですが、3月1日より、甲南PA(上り)さんにて、いよいよ本格デビューします。
フェアでは、皆さんが餃子を試食されている様子も見たかったのですが、甲南PAの方々にお任せし、司会に専念させていただき、甲賀市のいろいろな「うまいもん」を紹介させていただきました。
市内の「うまいもん」、たくさんあります。
各ブースにインタビューにまわりながら、出展者さんが自分でマイクを持ってPRしてくださっている間に、ちゃっかり試食をさせていただきました。
・日本緑茶さんのお茶ジャム、インスタント茶
・NPO甲賀のんべえ倶楽部さんの酒粕味噌
・JAこうかさんの玄米茶
・菓子長さんの手裏剣酒々趣
・忍者の里 甲南PAさんの忍者餃子
・紫香楽製菓本舗さんの手焼きせんべい もちの花
・甲南高校さんの隠れ黒米忍びプリン
・甲賀もち工房さんの黒豆おこわおにぎり
・甲賀エコファームいちのさんの米粉パン
・谷野製麺所さんのスヤキ
・甲賀バームクーヘン工房の甲賀バームクーヘン
・Kiss One1さんのパイ菓子
・商工会甲南支所さんの忍者鍋
・宮ベリーさんの宮ベリージャム
・くのいち本舗さんの黒影米シフォンケーキ、黒影おこわ
以上の方々が出展されていましたが、ごくごく一部です。
来年度、こういったフェアの大きいバージョンを企画されているそうですので、その時には、もっとたくさんの「うまいもん」が集まることでしょう。
今から楽しみですし、「うまいもん」をみつけては、このブログでも紹介していきたいと思います。
そして、私の餃子が少しでも観光振興のお役に立てることを願っています。
といっても、手抜きも手抜き、お内裏様とお雛様と市松人形と舞童女だけです(^^;

三人官女から下の段の皆さんと嫁入り道具一式は箱に入ったままです。
下の段のほうで、怖い顔をしたオジサンすみません。
さて、先週の日曜日、地元の婦人会の新年会で甲賀町の「魚松」にしゃぶしゃぶ食べ放題を食べに行った後、神戸に向かい、翌日、朝いちばんの飛行機で鹿児島に向かいました。
初のスカイマーク利用、初の鹿児島でしたが、とてもスムーズな移動ができました。
朝7時15分に離陸した飛行機は8時半には鹿児島空港につき、10分おきぐらいにあるリムジンバスで直行なら約40分で鹿児島中央駅につきました。
そして、ポンパレで宿泊チケットを購入したホテルに荷物を預け、タクシーで今回の最大の目的である餃子の皮の製造会社に向かいました。
ここまでの道のり、距離的、物理的にも遠いのですが、ようやくたどり着けた・・・・・という感じがしました。
(まだまだこれからなのですが・・・)
これから餃子の関係のことは、「餃子屋 琵嬪波 ~びびんば奮闘記~」に記していこうかと思いますが、どれもこれもリンクするものが多く、あまり線引きができませんので、あっちやらこっちやらに記しますが、よろしければ引き続きご覧ください。
ということで、昨日は、「甲賀市観光ビジネスマッチングフェア」の司会をさせていただいたのですが、今冬初の大雪にもかかわらず、遠方からもたくさんの方が会場に足を運んでくださいました。
そして、出展者の皆様も一生懸命に地元のものを生かした商品のPRをされていました。
そのブースの一角に、な、な、なんと、私の餃子が・・・・・・。

実は、この日のために82歳の母と500個ほどの試食用の餃子を作りました。
これから、一日限定●●食という感じですが、3月1日より、甲南PA(上り)さんにて、いよいよ本格デビューします。
フェアでは、皆さんが餃子を試食されている様子も見たかったのですが、甲南PAの方々にお任せし、司会に専念させていただき、甲賀市のいろいろな「うまいもん」を紹介させていただきました。
市内の「うまいもん」、たくさんあります。
各ブースにインタビューにまわりながら、出展者さんが自分でマイクを持ってPRしてくださっている間に、ちゃっかり試食をさせていただきました。
・日本緑茶さんのお茶ジャム、インスタント茶
・NPO甲賀のんべえ倶楽部さんの酒粕味噌
・JAこうかさんの玄米茶
・菓子長さんの手裏剣酒々趣
・忍者の里 甲南PAさんの忍者餃子
・紫香楽製菓本舗さんの手焼きせんべい もちの花
・甲南高校さんの隠れ黒米忍びプリン
・甲賀もち工房さんの黒豆おこわおにぎり
・甲賀エコファームいちのさんの米粉パン
・谷野製麺所さんのスヤキ
・甲賀バームクーヘン工房の甲賀バームクーヘン
・Kiss One1さんのパイ菓子
・商工会甲南支所さんの忍者鍋
・宮ベリーさんの宮ベリージャム
・くのいち本舗さんの黒影米シフォンケーキ、黒影おこわ
以上の方々が出展されていましたが、ごくごく一部です。
来年度、こういったフェアの大きいバージョンを企画されているそうですので、その時には、もっとたくさんの「うまいもん」が集まることでしょう。
今から楽しみですし、「うまいもん」をみつけては、このブログでも紹介していきたいと思います。
そして、私の餃子が少しでも観光振興のお役に立てることを願っています。
Posted by yoshiko at 01:32│Comments(0)
│司会