2009年07月30日
嬉しいニュース! 滋賀学園野球部おめでとう!
7月に入ってから、とてつもなく忙しい日々が続いており、おまけに、友人の旦那さんの死、友人のお母さんの死と悲しい出来事も続いていた。
日々の国際交流協会の業務はもちろん、会議、研修、打合せ、七夕祭りや夏祭りの司会、帝国ホテルでの表彰式の司会、ランチタイムサロンや日本語指導者養成講座の開催、仲良し奥様とのお食事&カラオケ会、娘の奨学金の手続きなどなど、今日は東へ明日は西へ・・・まさに「東方西走」。
忙しさ、悲しさ、煩わしさ、楽しさ・・・・・・など、ほぼ全ての感情が表れたここ数日だった。
あ~、疲れた・・・・と溜息をついたとき、嬉しいニュースが

近所の男の子が通う「滋賀学園高等学校野球部」が、見事、甲子園出場の切符を手にした
寮生活を送りながら野球部で活躍をしていた彼は、傷めた腰が回復せず、3年生最後の大会は残念ながらベンチで応援することになったが、彼がレギュラーにならなかったことによって、他のメンバーが「頑張らないと!」と思い、今回の結果につながったのだと思う。
昨年は近所のよしみで、2年生の保護者が中心となって開催する「野球部三年生を送る会」の
司会を務めさせていただいた。
そのこともあるし、従兄の子どもで娘と同級生の子も滋賀学園の卒業生だし、校長先生は私が高校のとき、部室でサボっていたのを見つけられ怒られた恩師だし、知人の先生もいる。
甲子園出場によって、多額の費用が必要だと思うが、選手たちが安心してプレーできるよう、野球部の仲間が頑張って応援できるよう、近所のオバちゃんとして、県民として、何らかのことをしたいと思う。
夢の舞台で頑張れ

日々の国際交流協会の業務はもちろん、会議、研修、打合せ、七夕祭りや夏祭りの司会、帝国ホテルでの表彰式の司会、ランチタイムサロンや日本語指導者養成講座の開催、仲良し奥様とのお食事&カラオケ会、娘の奨学金の手続きなどなど、今日は東へ明日は西へ・・・まさに「東方西走」。
忙しさ、悲しさ、煩わしさ、楽しさ・・・・・・など、ほぼ全ての感情が表れたここ数日だった。
あ~、疲れた・・・・と溜息をついたとき、嬉しいニュースが


近所の男の子が通う「滋賀学園高等学校野球部」が、見事、甲子園出場の切符を手にした

寮生活を送りながら野球部で活躍をしていた彼は、傷めた腰が回復せず、3年生最後の大会は残念ながらベンチで応援することになったが、彼がレギュラーにならなかったことによって、他のメンバーが「頑張らないと!」と思い、今回の結果につながったのだと思う。
昨年は近所のよしみで、2年生の保護者が中心となって開催する「野球部三年生を送る会」の

そのこともあるし、従兄の子どもで娘と同級生の子も滋賀学園の卒業生だし、校長先生は私が高校のとき、部室でサボっていたのを見つけられ怒られた恩師だし、知人の先生もいる。
甲子園出場によって、多額の費用が必要だと思うが、選手たちが安心してプレーできるよう、野球部の仲間が頑張って応援できるよう、近所のオバちゃんとして、県民として、何らかのことをしたいと思う。
夢の舞台で頑張れ


Posted by yoshiko at 01:56│Comments(0)
│ひとりごと