2010年02月22日
この「ふくらみ」の奥には・・・嫌いな「アイツ」
今日も朝からバタバタ
午後は教育長さんにお目にかからせていただき、外国籍児童・生徒さんに使っていただく辞書の寄贈をさせていただいた。
将来の「まち」の国際化や多文化共生社会を築くための人材に育っていただくことを願い、社協さんの「歳末たすけあい募金」を国際交流協会に配分していただき、54冊の辞書の購入に至ったものである。
市民の皆さんの「支えあい
」の気持ちに感謝。
さて、仕事で疲れて帰り、ご飯を食べたあと、お風呂入って、一番落ち着けるのは、寝る前にベッドの上でテレビを見ながらお友達のをブログ読んだり、自分自身の今日一日を振り返ってブログにつづったりして、「今日も一日無事に済んだ~」と心の中で手を合わせるときだ。
ホント、今日も一日ありがとうございました。
しかし
このくつろぎの時間に、私の一番嫌いな「アイツ」が現れた
何が嫌いって、まずは「におい」
鮒寿司(なれずし)も食べられるし、臭いには敏感だが、「アイツ」の臭いだけは頭が痛くなり、すごく気分が悪くなってくる。
でも、今の時期、窓のサッシのところに潜んでいたり、急に「ぶ~~~ん」という音とともに、電気の周りでウロウロしはじめる。
ハエたたきで叩くこともできない。
叩いたものなら・・・・・・・・
そう、カメムシだ
オガ、ヘコキムシとも言う。
ということで、叩かずに退治する手段として、ガムテープでの封じ込め作戦を強行した。

「殺生」なのかもしれないけど、明日には粘着部分にくっついていることを祈っている。
「ふくらみ」の奥はカメムシでした
このブログ冒頭の「支えあいの良い話」と全く次元の違う話ですんません

午後は教育長さんにお目にかからせていただき、外国籍児童・生徒さんに使っていただく辞書の寄贈をさせていただいた。
将来の「まち」の国際化や多文化共生社会を築くための人材に育っていただくことを願い、社協さんの「歳末たすけあい募金」を国際交流協会に配分していただき、54冊の辞書の購入に至ったものである。
市民の皆さんの「支えあい

さて、仕事で疲れて帰り、ご飯を食べたあと、お風呂入って、一番落ち着けるのは、寝る前にベッドの上でテレビを見ながらお友達のをブログ読んだり、自分自身の今日一日を振り返ってブログにつづったりして、「今日も一日無事に済んだ~」と心の中で手を合わせるときだ。
ホント、今日も一日ありがとうございました。
しかし

このくつろぎの時間に、私の一番嫌いな「アイツ」が現れた

何が嫌いって、まずは「におい」

鮒寿司(なれずし)も食べられるし、臭いには敏感だが、「アイツ」の臭いだけは頭が痛くなり、すごく気分が悪くなってくる。
でも、今の時期、窓のサッシのところに潜んでいたり、急に「ぶ~~~ん」という音とともに、電気の周りでウロウロしはじめる。
ハエたたきで叩くこともできない。
叩いたものなら・・・・・・・・

そう、カメムシだ

オガ、ヘコキムシとも言う。
ということで、叩かずに退治する手段として、ガムテープでの封じ込め作戦を強行した。

「殺生」なのかもしれないけど、明日には粘着部分にくっついていることを祈っている。
「ふくらみ」の奥はカメムシでした

このブログ冒頭の「支えあいの良い話」と全く次元の違う話ですんません

Posted by yoshiko at 23:16│Comments(0)
│ひとりごと