2011年02月03日
義父母の結婚記念日
今日は節分。

恵方巻、まるかぶりしましたか?
お昼に差し入れでいただき、夜は母が用意してくれていた巻き寿司をまるかぶりしました!
ほんと、1本食べるの結構大変。
そして、毎年のようにイワシを焼いて、庭の柊の木の枝を切ってきて、イワシの頭に刺して、玄関の呼び鈴のところに差しました。

まだ義母が生きていたころ、「私が嫁に来た日に、玄関にイワシが差してあった」と言っていました。
今から55年ほど前の大雪の節分の日のことになります。
このイワシの頭に柊の枝を刺すことには、魔除けの意味があると聞きました。
猫が食べようとしても柊の葉のトゲが刺さって痛いから食べない・・・というようなところから、鬼や魔物も近寄らない・・・みたいなことを。
(調べもしないで、違ってたらすみません。義母から聞いたそのままです)
いろんな言い伝えや習わしがありますが、それぞれに意味があります。
昔の人はスゴイですね。
今、何十年も先に言い伝えられるような習わしって何かあるのかなぁ?
いろいろブログに書きたいネタがあるのですが、とりあえず、今日はこんなところで・・・・。
さあ、明日からまた名古屋です。
ゴリラにお世話になりますか~~~~。

恵方巻、まるかぶりしましたか?
お昼に差し入れでいただき、夜は母が用意してくれていた巻き寿司をまるかぶりしました!
ほんと、1本食べるの結構大変。
そして、毎年のようにイワシを焼いて、庭の柊の木の枝を切ってきて、イワシの頭に刺して、玄関の呼び鈴のところに差しました。

まだ義母が生きていたころ、「私が嫁に来た日に、玄関にイワシが差してあった」と言っていました。
今から55年ほど前の大雪の節分の日のことになります。
このイワシの頭に柊の枝を刺すことには、魔除けの意味があると聞きました。
猫が食べようとしても柊の葉のトゲが刺さって痛いから食べない・・・というようなところから、鬼や魔物も近寄らない・・・みたいなことを。
(調べもしないで、違ってたらすみません。義母から聞いたそのままです)
いろんな言い伝えや習わしがありますが、それぞれに意味があります。
昔の人はスゴイですね。
今、何十年も先に言い伝えられるような習わしって何かあるのかなぁ?
いろいろブログに書きたいネタがあるのですが、とりあえず、今日はこんなところで・・・・。
さあ、明日からまた名古屋です。
ゴリラにお世話になりますか~~~~。
Posted by yoshiko at 23:51│Comments(0)
│ひとりごと