2011年03月18日
自粛…。
各地でのイベントが中止や内容変更となり、また旅行や宴会なども自粛されているところが多いようです。
国家の危機であり、当然のことです。
そして、様々な組織や私たち一人ひとりの判断やモラルも問われる事態です。
これまで、自分の食べたものとか、出かけたこととか、何も思わずブログやフェイスブックに投稿していましたが、震災以降、そういうネタを更新する気持ちにもなれず、また、そんなお気楽なことをアップするのはモラルを問われるような、申し訳ない思いでいます。
きっと、そういう思いの方々は多く、ブログの投稿数は減少したことでしょう。
一方、ツイッターやフェイスブックには、安否や情報を伝える書き込みや皆で『痛みを分かち合う』メッセージや心温まるエピソードなどがたくさん投稿されています。
このように、ソーシャルメディア等を使って文字で発信することは、残りますし、言葉一つ一つに気をつけ、責任を持たないといけません。
そして、多くの人の前で話す時も、このような時には慎重に言葉を選ばないといけません。
20、21日の2日間にわたり米原文化産業交流会館で開催される『近淡海の祭り』は、内容を一部変更し、演出や司会進行も派手さや賑やかさを無くすということで、被災地の人たちへにエールを贈る意味で開催されることになりました。
私も予定通り司会をさせていただきますが、まさに、言葉一つ一つに気を配り進行しなければなりません。
笑いやアドリブで対応できないので不安もありますし、きっと言葉に詰まることがあるかもしれませんが、粛々淡々と誠心誠意つとめることにいたします。
4月に家族で遊びに来る予定だったカリフォルニアの友人も来日を延期しました。
桜まつりも中止になり、司会予定だった私にも連絡がありました。
日本中が自粛しています。
何もかも中止ではいけないと思いますが、日本に住む全ての人たちが痛みを分かち合う姿勢……スゴいことだなと思います。
空いた部屋の提供などの支援も一部で行われてますが、これからどんどんいろんな支援の輪が広がりそうですね。
頑張ろう日本!
国家の危機であり、当然のことです。
そして、様々な組織や私たち一人ひとりの判断やモラルも問われる事態です。
これまで、自分の食べたものとか、出かけたこととか、何も思わずブログやフェイスブックに投稿していましたが、震災以降、そういうネタを更新する気持ちにもなれず、また、そんなお気楽なことをアップするのはモラルを問われるような、申し訳ない思いでいます。
きっと、そういう思いの方々は多く、ブログの投稿数は減少したことでしょう。
一方、ツイッターやフェイスブックには、安否や情報を伝える書き込みや皆で『痛みを分かち合う』メッセージや心温まるエピソードなどがたくさん投稿されています。
このように、ソーシャルメディア等を使って文字で発信することは、残りますし、言葉一つ一つに気をつけ、責任を持たないといけません。
そして、多くの人の前で話す時も、このような時には慎重に言葉を選ばないといけません。
20、21日の2日間にわたり米原文化産業交流会館で開催される『近淡海の祭り』は、内容を一部変更し、演出や司会進行も派手さや賑やかさを無くすということで、被災地の人たちへにエールを贈る意味で開催されることになりました。
私も予定通り司会をさせていただきますが、まさに、言葉一つ一つに気を配り進行しなければなりません。
笑いやアドリブで対応できないので不安もありますし、きっと言葉に詰まることがあるかもしれませんが、粛々淡々と誠心誠意つとめることにいたします。
4月に家族で遊びに来る予定だったカリフォルニアの友人も来日を延期しました。
桜まつりも中止になり、司会予定だった私にも連絡がありました。
日本中が自粛しています。
何もかも中止ではいけないと思いますが、日本に住む全ての人たちが痛みを分かち合う姿勢……スゴいことだなと思います。
空いた部屋の提供などの支援も一部で行われてますが、これからどんどんいろんな支援の輪が広がりそうですね。
頑張ろう日本!
Posted by yoshiko at 21:52│Comments(0)
│ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。