
2011年03月01日
「おひなさん」ゴメンなさい! 40年前の雛人形
27日、無事にセミナーが終わりました。
今後、国際化推進計画に基づき、私たち民間の国際交流協会や市民の皆さんが行政と協働し、どのように実行していくか、「絵に描いた餅」にならないよう取り組んでいかなければいけません。
終わってホッとしましたが、課題山積で、逆にソワソワ・・・という感じです。
さて、そんなこんなで、もう
3月。
やっと
お雛様
を出しました。
でも、ゴメンなさい
お内裏様とお雛様しか出していません

他の皆さんもお出ししたかったのですが、お許しくだされ・・・・。
ということで、私と姉が小学生だった頃に、やっと買ってもらった
雛人形
もう40年も前のものです。
出したと思ったら、もうしまわなくてはいけませんが、来週あたりに娘が帰ってくるというので、それまでは出しておこう・・・・っと
今後、国際化推進計画に基づき、私たち民間の国際交流協会や市民の皆さんが行政と協働し、どのように実行していくか、「絵に描いた餅」にならないよう取り組んでいかなければいけません。
終わってホッとしましたが、課題山積で、逆にソワソワ・・・という感じです。
さて、そんなこんなで、もう

やっと


でも、ゴメンなさい

お内裏様とお雛様しか出していません


他の皆さんもお出ししたかったのですが、お許しくだされ・・・・。
ということで、私と姉が小学生だった頃に、やっと買ってもらった


もう40年も前のものです。
出したと思ったら、もうしまわなくてはいけませんが、来週あたりに娘が帰ってくるというので、それまでは出しておこう・・・・っと

2011年02月23日
夢は大きく志は高く!?
もう来年度の予定がいろいろ入ってきています。
そして、これからまだまだたくさんの予定が入ってきますが、その前に、来年度の自分の目標とすることに関する予定を先に埋めていきたいと思っています。
それを記入していくと、もうすでにスケジュール帳がぐちゃぐちゃです。
写真は一昨日の伊吹山の様子。

湖北の友人が仕事場から見える伊吹山を撮って送ってくれたものですが、雄大な山を見ると、自分も自分の悩みもすごく小さなものに感じます。
facebookにもつぶやきましたが、一番やんちゃだった高校生の時、学年全体で伊吹山に行きましたが、8合目あたりで登頂をあきらめました。
ただ単に「めんどくさ~~~~い」という理由からでした。
あの時、登頂していたら今頃人生が変わってたかもしれません。
それを今になって挽回しようとしているのですから、必死です。
でも、まだまだ、夢は大きく、志は高く!
日本一の富士山のように・・・とはいきませんが、伊吹の山のようにどっしりと構えて(体型だけはどっしりしてますが)、目標達成にむけて頑張ろうっと。
雄々しい山の写真を見ただけで、感動し、奮起する単純なyoshikoでした。 続きを読む
そして、これからまだまだたくさんの予定が入ってきますが、その前に、来年度の自分の目標とすることに関する予定を先に埋めていきたいと思っています。
それを記入していくと、もうすでにスケジュール帳がぐちゃぐちゃです。
写真は一昨日の伊吹山の様子。

湖北の友人が仕事場から見える伊吹山を撮って送ってくれたものですが、雄大な山を見ると、自分も自分の悩みもすごく小さなものに感じます。
facebookにもつぶやきましたが、一番やんちゃだった高校生の時、学年全体で伊吹山に行きましたが、8合目あたりで登頂をあきらめました。
ただ単に「めんどくさ~~~~い」という理由からでした。
あの時、登頂していたら今頃人生が変わってたかもしれません。
それを今になって挽回しようとしているのですから、必死です。
でも、まだまだ、夢は大きく、志は高く!
日本一の富士山のように・・・とはいきませんが、伊吹の山のようにどっしりと構えて(体型だけはどっしりしてますが)、目標達成にむけて頑張ろうっと。
雄々しい山の写真を見ただけで、感動し、奮起する単純なyoshikoでした。 続きを読む
2011年02月15日
珍事? 乙女心はズタズタ・・・???
今日はバレンタイン
ということで、昨日作ったチョコレートをGODIVAの箱に入れて職場に持っていきました。
バイトの若い男の子には小さな箱に入れて
あげました。
「私、作ったんやで~~~
」と言うと、若い子は「マジっすか
?」と・・・。
そして、事務局員さんにも一つずつあげたのですが、一人は真面目な顔で「どうしはったんですか
???」と・・・。
そして、今日、事務所に来てくださった方には
コーヒーのおともにチョコを召し上がっていただいたのですが、ある方は、「このチョコレート一粒が怖いな~~
」と・・・。
私がチョコを作るなんて、そんなに珍しいですか~~~???
最近の小学生や中学生、高校生が友チョコ作るみたいに、少女のような気分
になって作ったのですが、やはり珍事だったようで、案の定、お昼から
雪が降り、みるみるうちに積もりました。
はい、すみません、今回の
雪は、私のせいです・・・。確かに珍しいです。
続きを読む

バイトの若い男の子には小さな箱に入れて

「私、作ったんやで~~~


そして、事務局員さんにも一つずつあげたのですが、一人は真面目な顔で「どうしはったんですか

そして、今日、事務所に来てくださった方には


私がチョコを作るなんて、そんなに珍しいですか~~~???
最近の小学生や中学生、高校生が友チョコ作るみたいに、少女のような気分


はい、すみません、今回の

続きを読む
2011年02月14日
こんなん出来ましたけど~~~手作りチョコ!
ホントに久しぶりのオフ。
なんと、人生初!?(でもないか・・・)の手作りチョコに挑戦しました!

こんなんできましたけど~~~~~。
普段、出っ放し、喋りっぱなしなので、たまには何もせず、ボ~~~~っとしてたらいいのでしょうが、やっぱり1日家にいると、めっちゃつらい・・・。
かといって、どこか出かける気もなかったので、おかずを買いに行きがてら、久しぶりに地元の小さな平和堂を2時間ほどウロウロしました。
ここは逆に、あんまり知っている人に会わないので、それこそ、すっぴんでも買い物できます。
で、うろうろしていると、いろんなものに目が行き、バレンタインのチョコレートや手作りチョコやクッキーの材料が、すでに値引きになっているのを発見しました。

まずは、チョコを刻むところから。結構疲れた~。

そして、オーブンで少しローストしたアーモンドをチョコに混ぜ、

冷蔵庫に寝かそうと棒状にしたら・・・・・。
まるで、う○○!!!

ぎゃ~~~~っ!
そして、丸めていったら、今度は・・・・。
鹿のフ○!!!

すみません。
私としたことが・・・・・(!?)
ということで、楽しいチョコレート作りでした!
なんと、人生初!?(でもないか・・・)の手作りチョコに挑戦しました!

こんなんできましたけど~~~~~。
普段、出っ放し、喋りっぱなしなので、たまには何もせず、ボ~~~~っとしてたらいいのでしょうが、やっぱり1日家にいると、めっちゃつらい・・・。
かといって、どこか出かける気もなかったので、おかずを買いに行きがてら、久しぶりに地元の小さな平和堂を2時間ほどウロウロしました。
ここは逆に、あんまり知っている人に会わないので、それこそ、すっぴんでも買い物できます。
で、うろうろしていると、いろんなものに目が行き、バレンタインのチョコレートや手作りチョコやクッキーの材料が、すでに値引きになっているのを発見しました。

まずは、チョコを刻むところから。結構疲れた~。

そして、オーブンで少しローストしたアーモンドをチョコに混ぜ、

冷蔵庫に寝かそうと棒状にしたら・・・・・。
まるで、う○○!!!

ぎゃ~~~~っ!
そして、丸めていったら、今度は・・・・。
鹿のフ○!!!

すみません。
私としたことが・・・・・(!?)
ということで、楽しいチョコレート作りでした!
2011年02月06日
またゴリラに…!?
またゴリラに騙されました
もう『己』を信じるしかありません

こんな言い方したら、メーカーさんに叱られるかもしれませんが、なんで、高速上で『300メートル先、左です』とか言うの?曲がれへんやん
やっぱり、ちゃんと取り扱い説明書読んで、ちゃんと設定できるようにせなあかんのやと思いますが、なんか、めっちや期待してカーナビ買って、もう名古屋の市内もスイスイやと思って、安心して出かけたのに、行きも帰りもカーナビの通りに走ってたら、逆に迷うわ、走りながら設定しなおせへんわで、ホンマ、困りました。
結局、名古屋ならお任せ!という従姉に名古屋高速を運転しながら電話して、『今、本郷ってとこなんやけど、どっち行ったらええの』って聞いて、『そのまま行ったら東名に入るから、東名から帰りゃ〜〜!』というので、東名から帰ることになりました。
東名阪からなら1時間少しで帰れるところを、2時間もかかって帰ることになりました
途中、尾張一宮のSAに立ち寄ったら、近くに停車した
観光バスのドライバーさんが、なんと家の隣の人で、お互いにビックリ
ということで、釣ガールの友人が『お魚あるで〜、さばいたるで〜』とメールくれたので、手羽先を買って、お魚をもらいに寄って帰りました。
名古屋でしっかり
勉強して、疲れてるだろうからと、すぐ食べられるように、お刺身2種と鯛の塩焼きとかぶと焼きを用意してくれてました。
まるで母のようです。
家に帰ってお皿に移したらいいだけに・・・。

ほんま、サイコーに美味しかった〜〜〜
ありがとう
続きを読む

もう『己』を信じるしかありません


こんな言い方したら、メーカーさんに叱られるかもしれませんが、なんで、高速上で『300メートル先、左です』とか言うの?曲がれへんやん

やっぱり、ちゃんと取り扱い説明書読んで、ちゃんと設定できるようにせなあかんのやと思いますが、なんか、めっちや期待してカーナビ買って、もう名古屋の市内もスイスイやと思って、安心して出かけたのに、行きも帰りもカーナビの通りに走ってたら、逆に迷うわ、走りながら設定しなおせへんわで、ホンマ、困りました。
結局、名古屋ならお任せ!という従姉に名古屋高速を運転しながら電話して、『今、本郷ってとこなんやけど、どっち行ったらええの』って聞いて、『そのまま行ったら東名に入るから、東名から帰りゃ〜〜!』というので、東名から帰ることになりました。
東名阪からなら1時間少しで帰れるところを、2時間もかかって帰ることになりました

途中、尾張一宮のSAに立ち寄ったら、近くに停車した


ということで、釣ガールの友人が『お魚あるで〜、さばいたるで〜』とメールくれたので、手羽先を買って、お魚をもらいに寄って帰りました。
名古屋でしっかり

まるで母のようです。
家に帰ってお皿に移したらいいだけに・・・。

ほんま、サイコーに美味しかった〜〜〜

ありがとう

続きを読む
2011年02月06日
♪The Tennessee waltz♪ 切ない歌詞
実は、2週続けて英語の授業だったわけですが、テキストではエッセイの和訳を勉強し、その英文の音読と発音の練習もあり、結構1日7時間ぶっ続けは疲れます。
そんな私たちを少しでもリラックスさせようと、先生の無駄話も多いのですが、先週に続き今週も、先生のお気に入り?の曲「テネシーワルツ」を聴かせてくださいました。
このテネシーワルツの歌詞については、これまで何も考えずに聴いていたので、あまり意味をわかっていませんでしたが、今回あらためて歌詞の意味がわかりました。
The Tennessee Waltz
I was dancin' with my darlin'
To the Tennessee Waltz
When an old friend I happened to see
I introduced her to my loved one
And while they were dancin'
My friend stole my sweetheart from me
I remember the night
And the Tennessee Waltz
Now I know just how much I have lost
Yes, I lost my little darlin' the night they were playing
The beautiful Tennessee Waltz
昔の友だちに恋人をとられたって歌やったんや・・・。
そこで、この「恋人」っていう言葉については、歌詞の中に何度も出てきているのですが、それぞれ言い方が違うんですね。
my darlin'
my loved
sweet heart
my little darlin'
同じ単語をできるだけ繰り返さないという英語の特性もあるそうですが、どれだけ恋人を愛していたかが伝わりますね。
なんだか、切ない歌やったんや・・・。
いい歌はやっぱり、意味を知らないとあかんな~。
無駄話の多い先生ですが、まっ、この歌を理解できたのは良かったです。
そんな私たちを少しでもリラックスさせようと、先生の無駄話も多いのですが、先週に続き今週も、先生のお気に入り?の曲「テネシーワルツ」を聴かせてくださいました。
このテネシーワルツの歌詞については、これまで何も考えずに聴いていたので、あまり意味をわかっていませんでしたが、今回あらためて歌詞の意味がわかりました。
The Tennessee Waltz
I was dancin' with my darlin'
To the Tennessee Waltz
When an old friend I happened to see
I introduced her to my loved one
And while they were dancin'
My friend stole my sweetheart from me
I remember the night
And the Tennessee Waltz
Now I know just how much I have lost
Yes, I lost my little darlin' the night they were playing
The beautiful Tennessee Waltz
昔の友だちに恋人をとられたって歌やったんや・・・。
そこで、この「恋人」っていう言葉については、歌詞の中に何度も出てきているのですが、それぞれ言い方が違うんですね。
my darlin'
my loved
sweet heart
my little darlin'
同じ単語をできるだけ繰り返さないという英語の特性もあるそうですが、どれだけ恋人を愛していたかが伝わりますね。
なんだか、切ない歌やったんや・・・。
いい歌はやっぱり、意味を知らないとあかんな~。
無駄話の多い先生ですが、まっ、この歌を理解できたのは良かったです。
2011年02月05日
facebookに(で)つぶやく…。
最近、周りでfacebookを始める方が増えてきたというか、つながり始めたというか、映画も盛り上がっているようですが、ちょっとブームになってきました。
だんだん、そっちに『つぶやく』ことが多くなり、それもまた『食べ物ネタ』になってきました。
ヤバい
基本的には本当に出会って知っている方、しゃべったことのある方としかつながってませんが、どんどん広がっていきますね。
面白いような、怖いような…。
だんだん、そっちに『つぶやく』ことが多くなり、それもまた『食べ物ネタ』になってきました。
ヤバい

基本的には本当に出会って知っている方、しゃべったことのある方としかつながってませんが、どんどん広がっていきますね。
面白いような、怖いような…。
2011年02月04日
ゴリラの嘘つき!???
月曜日に買ったばかりのカーナビ「Gorilla」を頼りに、また名古屋に来ました。
が!!!
ナビの言うとおりに高速を走ってて、「あ~、高速からもホテルの看板が見えてきたわ~。そろそろ降りるんやな~~~」と思ってたら、設定の仕方が悪かったのか、なんなのか、ホテルの前を高速上で通過したところで、「目的地に到着しました!」ってゴリラが言いました!!!
え~~~~っ、なんでやのん?
そのまま、知多半島まで行くところでした。
なんとか下に降りて、その道をUターンして真っ直ぐ行くだけで簡単にホテルに到着しましたが、もう、なんでカーナビつけてもこうやのん?
ゴリラの嘘つき~~~~~!
やはり信じるのは「己」だけ??
さあ、栄の町にくり出しましょうか・・・。
が!!!
ナビの言うとおりに高速を走ってて、「あ~、高速からもホテルの看板が見えてきたわ~。そろそろ降りるんやな~~~」と思ってたら、設定の仕方が悪かったのか、なんなのか、ホテルの前を高速上で通過したところで、「目的地に到着しました!」ってゴリラが言いました!!!
え~~~~っ、なんでやのん?
そのまま、知多半島まで行くところでした。
なんとか下に降りて、その道をUターンして真っ直ぐ行くだけで簡単にホテルに到着しましたが、もう、なんでカーナビつけてもこうやのん?
ゴリラの嘘つき~~~~~!
やはり信じるのは「己」だけ??
さあ、栄の町にくり出しましょうか・・・。
2011年02月03日
義父母の結婚記念日
今日は節分。

恵方巻、まるかぶりしましたか?
お昼に差し入れでいただき、夜は母が用意してくれていた巻き寿司をまるかぶりしました!
ほんと、1本食べるの結構大変。
そして、毎年のようにイワシを焼いて、庭の柊の木の枝を切ってきて、イワシの頭に刺して、玄関の呼び鈴のところに差しました。

まだ義母が生きていたころ、「私が嫁に来た日に、玄関にイワシが差してあった」と言っていました。
今から55年ほど前の大雪の節分の日のことになります。
このイワシの頭に柊の枝を刺すことには、魔除けの意味があると聞きました。
猫が食べようとしても柊の葉のトゲが刺さって痛いから食べない・・・というようなところから、鬼や魔物も近寄らない・・・みたいなことを。
(調べもしないで、違ってたらすみません。義母から聞いたそのままです)
いろんな言い伝えや習わしがありますが、それぞれに意味があります。
昔の人はスゴイですね。
今、何十年も先に言い伝えられるような習わしって何かあるのかなぁ?
いろいろブログに書きたいネタがあるのですが、とりあえず、今日はこんなところで・・・・。
さあ、明日からまた名古屋です。
ゴリラにお世話になりますか~~~~。

恵方巻、まるかぶりしましたか?
お昼に差し入れでいただき、夜は母が用意してくれていた巻き寿司をまるかぶりしました!
ほんと、1本食べるの結構大変。
そして、毎年のようにイワシを焼いて、庭の柊の木の枝を切ってきて、イワシの頭に刺して、玄関の呼び鈴のところに差しました。

まだ義母が生きていたころ、「私が嫁に来た日に、玄関にイワシが差してあった」と言っていました。
今から55年ほど前の大雪の節分の日のことになります。
このイワシの頭に柊の枝を刺すことには、魔除けの意味があると聞きました。
猫が食べようとしても柊の葉のトゲが刺さって痛いから食べない・・・というようなところから、鬼や魔物も近寄らない・・・みたいなことを。
(調べもしないで、違ってたらすみません。義母から聞いたそのままです)
いろんな言い伝えや習わしがありますが、それぞれに意味があります。
昔の人はスゴイですね。
今、何十年も先に言い伝えられるような習わしって何かあるのかなぁ?
いろいろブログに書きたいネタがあるのですが、とりあえず、今日はこんなところで・・・・。
さあ、明日からまた名古屋です。
ゴリラにお世話になりますか~~~~。
2011年02月01日
ついにゴリラのお世話に・・・!?
「カーナビ」というものが世に出て、最近ではごく一般的になってから、もう何年経ったでしょうか?
パソコン通信もインターネットも携帯電話も、それこそポケベルの時代も、便利なものはたいてい人より早く始めていました。
でも、人より方向音痴なくせに、地図の読めない女なのに、「カーナビ」は持っていませんでした。
最近は携帯でも地図が見られるし、NAVITIMEでルートもわかるし・・・・と思ってましたから。
ところが、視力が悪くなり、携帯の小さい地図は見にくいし、遠いところは見えにくいし、地図で調べてプリントアウトして、それを見ながら目的地に行こうとしても、「ここはどこ?」「私はだれ?」って感じだし、ホント、先週の金曜の夜は名古屋の中心部で完全に迷い、泣きそうになりました。
土地勘のないところに女一人でカーナビもなく、地図も持たずに行くことすら、無謀といや無謀かもしれません。
これまではなんとかなってたんです。
でも、もう「カーナビ」のお世話になることにしました。
はい、ついに「Gorilla」買いました。
これで今週末の名古屋行きも安心。
ますます行動範囲が広がりそうです。
ヨーロッパの町も、市街地の便利なところに高齢者が暮らし、電車やバスに乗るのも買い物も便利で、いつまでも元気に一人ででも暮らせるようになっているそうです。(日本のように子どもと一緒に住んで子どもに面倒みてもらうということはめったにないそうですから)
そうなんですよね。
歳をとるにつれて、便利なものを利用して、自分で何でもできるようにして、いつまでもアクティブで元気に過ごせたらいいんですよね。
ということで、これからいろんなところに出かけよ〜〜〜〜っと。
ゴリラのお世話になります。
よろしく!
ウホウホ!
パソコン通信もインターネットも携帯電話も、それこそポケベルの時代も、便利なものはたいてい人より早く始めていました。
でも、人より方向音痴なくせに、地図の読めない女なのに、「カーナビ」は持っていませんでした。
最近は携帯でも地図が見られるし、NAVITIMEでルートもわかるし・・・・と思ってましたから。
ところが、視力が悪くなり、携帯の小さい地図は見にくいし、遠いところは見えにくいし、地図で調べてプリントアウトして、それを見ながら目的地に行こうとしても、「ここはどこ?」「私はだれ?」って感じだし、ホント、先週の金曜の夜は名古屋の中心部で完全に迷い、泣きそうになりました。
土地勘のないところに女一人でカーナビもなく、地図も持たずに行くことすら、無謀といや無謀かもしれません。
これまではなんとかなってたんです。
でも、もう「カーナビ」のお世話になることにしました。
はい、ついに「Gorilla」買いました。
これで今週末の名古屋行きも安心。
ますます行動範囲が広がりそうです。
ヨーロッパの町も、市街地の便利なところに高齢者が暮らし、電車やバスに乗るのも買い物も便利で、いつまでも元気に一人ででも暮らせるようになっているそうです。(日本のように子どもと一緒に住んで子どもに面倒みてもらうということはめったにないそうですから)
そうなんですよね。
歳をとるにつれて、便利なものを利用して、自分で何でもできるようにして、いつまでもアクティブで元気に過ごせたらいいんですよね。
ということで、これからいろんなところに出かけよ〜〜〜〜っと。
ゴリラのお世話になります。
よろしく!
ウホウホ!