› yoshikoのひとりごと › 2009年12月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年12月31日

2009年ありがとう・・・。今年を表わす一文字は?

2010年の幕開けまで、いよいよカウントダウン開始iconN32

大掃除もそこそこにし、おせちとお雑煮の準備をした。

大根や金時人参などを切りながら、「こうして元気でicon12新年を迎える準備ができることが有難いことなんだな~」と思った。
「私の今年の出来事ベスト10」の王冠第1位にも輝いた(?)ように、予期せぬ病院入院もあり、心と身体の健康の大切さを思い知らされた。
そして、たくさんの人が心配をしてくださって、助けてくださったことにも感謝。


ということで、私の今年を表わす一文字は・・・・。

・体調や心のバランスをえることの大切さ。
・国際交流協会にいろいろなことで相談に来られる方を関係各所につなぐという、交通理の必要性。
・家の中、書類などの理が滞ったことの反省。
・スケジュール調
などなど・・・。

ということで、「整」 が今年の一文字かな?

そういえば、子どもの頃、勉強机の前に「整理整頓」と書かれた紙が貼ってあったkao08

基本的に「整理」が苦手な人は、いろんなことの「調整」も苦手ってことなんかなぁiconN06

来年は、仕事とプライベート、息抜きの「バランス」を考え、「tokei1自分の時間」をたくさんつくろうっと。
(毎年言ってますが・・・kao01

なにはともあれ、お世話になった皆さまありがとう。2009年ありがとう。

どうぞ、良いお年を・・・icon12  


Posted by yoshiko at 02:06Comments(2)ひとりごと

2009年12月30日

今年最後のイベント~豚汁とフェイジョアーダで温まろう~

昨秋のリーマンショック以来、景気も雇用情勢も好転することなく今年も終わろうとしている。

そんな中、御用納めの翌日29日に、しが外国籍住民支援ネットワーク、人権センターあすぱる、社協、キリスト教会、国際交流協会の共催でイベントを行った。

冬場のイベントでの定番である「豚汁」、ブラジルの豆料理「フェイジョアーダ」、おにぎりなどを食べて交流し、身も心も温まって新年を迎えようというもので、善意で寄せられた衣類やお米なども必要な方にはもらっていただいた。

南米やフィリピンから来られて県内に住んでおられる方、200人ぐらいの参加があっただろうか。


いろいろ小難しいことも書きたいが、まっ、久しぶりに出会う人もいて、慌しくも楽しいひとときだった。

なかなか仕事がみつからないという人もいるが、来年こそ、良い年でありますように・・・・・。  


Posted by yoshiko at 23:00Comments(0)国際交流

2009年12月28日

私の2009年の出来事ベスト10

今年も残すところあとわずか。
この1年、毎年のことながら、とにかく「忙しいicon10」だけで終わったような・・・。
そして、そんな忙しい1年だったが、「病院健康」について改めて考えなければならない事態も起こった。

ということで、私の「2009年の出来事王冠ベスト10」をあげてみようと思う。

まずは10位から・・・。

iconN1210・・・市民活動・ボランティア活動のネットワークを考える情報交換会開催(2月22日)

iconN129・・・淡海文化振興財団運営会議

iconN128・・・外国籍市民離職者支援活動開始(5月)

病院7・・・旦那の腎結石(7月)

icon266・・・フェスタでのミニFM開局(12月13日)

icon115・・・友達の旦那さんが父と同じ病気、同じ年齢で急死

さかな4・・・父23回忌法要

リボン3・・・モンゴルの息子と再会(6月27日)

警察2・・・娘の大学入学と一人暮らし

病院1・・・胃潰瘍で緊急入院(10月3日~14日)・司会4本キャンセル


あかん、やっぱり眠い・・・。
また説明入りで、一文字も次に披露します。  


Posted by yoshiko at 00:53Comments(2)ひとりごと

2009年12月27日

男前の横顔…ちょっとオッサンだけど(><)











今日は娘が帰ってくる。
それまでにある程度は掃除しておかないと…ということで、冷蔵庫、車、お風呂、レンジ、洗面所…等々、まあ、だいたいのところは掃除した。
あとは、窓や桟、ドア、床を拭いて、床の間に花をいけ、おせちを詰めたら終わり。
あっ、あと100枚くらい年賀状書かなあかんわ。
住所のデータが消えたので、宛名は手書き(;_;)


気ぜわしいが、我が家のオッサン犬だけは相変わらずマイペース。
ぽかぽか暖かいので、外にくくってやると、遠くを見つめたり、急にもだえたり、ひとりで遊んでる。

カメラを向けると、わざと横を向いて、すま〜した顔をして、なかなか正面を向いてじっとしてくれないので、2枚目の写真は最近では稀にない真正面からのダン。
ホンマにおじいちゃんになったわ〜。

大掃除の合間に、ちょっと癒されるひとときでした。。

えっ、ボクのこと?  


Posted by yoshiko at 15:49Comments(3)プライベート

2009年12月25日

ベリー☆クルシミマス!? ~7時間の会議・研修~

今年のクリスマスは、午後2時から午後9時まで、なんと7時間連続で打合せと研修という、非常に苦しいクリスマスとなったkao12

先日、韓国の姉妹都市に中学生を飛行機派遣して23日に一行が帰ってきたばかりなのだが、続いて来年1月8日からアメリカの姉妹都市2都市に中学生を飛行機派遣するので、そのことについての関係者会議と4回目の事前研修を行ったのだ。

まずは事務方3人で午後5時まで打合せ。

そして午後5時から引率者6名も入って午後7時まで申し合わせ。

そして午後7時からは生徒の事前研修ということで午後9時まで。

自宅に帰ったのは午後10時前。


娘も家に居ないし、木クリスマスツリーも今年は出さなかったし、ケーキホールのクリスマスケーキも買わなかったし、今年ほどクリスマスが普通の日で終わった年はないのではないかな?

それも、7時間連続の会議と研修・・・・。

「メリー☆クリスマス」ならぬ「ベリー☆クルシミマス」となったkao02


でも、憧れの飛行機アメリカへ行くということで、一生懸命研修し、向こうで披露する出し物の練習をしている子どもたちの姿は本当に頼もしいicon12
この子どもたちが笑顔で帰国し、素晴しい経験を多くの人に伝えてもらえるようサポートすることが私たちの仕事。

自分のためでなく「人のために」。

良いクリスマスだったかなiconN06  


Posted by yoshiko at 23:59Comments(0)国際交流

2009年12月21日

初雪〜!

湖北の方には、「今ごろ何言うてんの〜」って感じだと思うが、とうとうこちらも初雪が…。

吹雪いてます(><)

気をつけて出かけよう。

あっ、今夜また忘年会やった(;^_^A
  


Posted by yoshiko at 08:56Comments(0)ひとりごと

2009年12月20日

売れ残りの犬?


今日の「志村動物園」で、アーチェリーの山本博さんのいぬ犬(トランプ)のことが放送された。
あの感動の銀メダル獲得のバックには、そのいぬトランプとの出会いがあったそうだ。

大きくなりすぎてペットショップで売れ残っていたというゴールデンレトリバー。
3日ほど経ってもまだ売れ残っていて、とうとう山本さんがicon25連れて帰って云々・・・・・・・というストーリーだった。


うちのいぬ黒ラブのダン君。現在12歳。

実はダンも売れ残りの犬だった・・・。

一人っ子の娘のためにもいぬ犬を飼いたいと八日市にあるホームセンターのペットショップに行って、かわいいいぬ子犬を探しにいった。
確かに小さくて可愛い子犬はいっぱいいたのだが、どうも「ピンiconN29」とこなかった。

すると、「裏にも居ますよ」と店員さん。

「裏に居る犬ってどんな犬なんやろ?」と、ちょっと不安な気持ちで店員さんに案内され裏に行くと、すでに5ヶ月になり、歯も生え変わっている黒のラブラドールレトリバーがサークルの中にいた。

私の顔を見るなり、「ボクをicon25連れて帰ってくれ~~~!」と言って(確かに聞こえたkao08)、サークルを乗り越えんばかりに、私に訴えてきた。

「この子にしますiconN04

迷うことなく家に連れてかえることにした。
(お買得の78,000円、クレジットカードで支払って・・・)

それから12年・・・・・。
当時、、娘は小学2年生。

すっかり「老犬」になり、目は白内障、足腰ガクガク、鼻も耳も鈍くなってきているが、いたって健康。
おでんの大根を切ったり、鍋の白菜を切る音がすると、というか、それらが入っている袋を「ガサガサ」としただだけで寄ってきて、私の横に来て正座してもらえるのを待っている。
パセリ、シソの葉以外、野菜が大好きなのだ。

今日の「志村動物園」の放送を見て、ダンのこともそうだが、「犬」にまつわるいろんな思い出がよみがえってきた。

またボチボチ、犬の思い出もアップしてみようと思う。(身勝手だけど犬好きな父による悲惨な思いでもあるが・・・)  


Posted by yoshiko at 01:00Comments(6)犬のこと

2009年12月16日

2ヶ月で5kgダウン…そのワケは…!?

なんか、怪しいダイエット食品か痩せ薬の宣伝文句のようなタイトルだか、最近、出会う人、出会う人に「痩せた?なんかした?」と言われる。

はい(^^)v

まっ、「なんかした」というより、10月3日に緊急入院してから、食生活を変えたのがそのワケだと思うのだが…。

まず、
・2日の夜まで飲んでたビールを飲まなくなった。
・夜遅い食事はしなくなった。
・揚げ物を食べなくなった。
・肉を控えて魚を食べるようになった。
・食べ過ぎないようになった。

これだけ(^^)v

ここへ、プラス「運動」を取り入れたら、もっと理想に近づくのだろうけど、要は今まで運動もしないのに摂取するカロリーが多かったのだ。
今ごろ気付くか…(;^_^A

ということで今後はこの体重をキープできるようがんばろ!  


Posted by yoshiko at 19:49Comments(0)ひとりごと

2009年12月14日

ほっ……。羊毛の「とりさん」

昨日のフェスタにご出店いただいていた甲南高校さんのブースで、羊毛を使ったフェルトづくり体験をしてくださってて、こんなのができるよ〜っていう見本で、私の大好きな「とりさん」が展示されていた。
「買わせてください」と売っていただき、家に連れて帰った。

なんだか、ほっ………。

癒されます。
  


Posted by yoshiko at 21:29Comments(0)ひとりごと

2009年12月13日

国際交流フェスタ、ミニFM無事おわる ~世界はひとつ~


本日無事に国際交流フェスタが終わった。
10人と握手してサインをもらったらプレゼントと交換など、子どもたちも一生懸命いろんな人に声をかけ、サインをもらっていた。
そして、今日限りのFM局のラジオ放送も無事に終わった。

ご協力いただいた皆さま、ご来場、ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

報告はまたフェスタのブログで・・・。

写真はフィナーレのブラジルのダンス。  


Posted by yoshiko at 21:22Comments(0)国際交流