› yoshikoのひとりごと › 2009年08月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年08月26日

木漏れ日の中の母娘

お盆休みにバイトで帰郷できなかった娘が帰ってきて、久しぶりに母娘水入らずでiconN15出かけた。
iconN22ケーキバイキングに行こうicon14ということになったのだが、元来、iconN23酒飲みで甘い物が得意ではない私は、iconN22ケーキバイキングの情報を知らない。(というか、あまり知ろうともしないkao08
とりあえず、近江八幡の日牟禮ヴィレッジに行こうicon14ということになったのだが、iconN22ケーキバイキングは八日市と守山のお店でしかされてないとのことicon15

娘はかなり残念がっていて、次に八日市店へ行ってケーキバイキングをするつもりでアイスアイスの三種盛りをオーダーしたが、私は、もうこれで十分と、あまり甘くなさそうな「クレープ・ア・ラ・ヌイユ」とグレープフルーツティーをオーダー。
でも、これだけでお腹がいっぱいkao01
夕方は「すし寿司バイキング(回転寿司)」に行く予定もしていたので、とりあえずケーキバイキングは次回ということにして、iconN12日牟禮ガーデンを散策(というほど広くない庭だが)した。
icon12キラキラ光る「ほいのぼり」や蓮の咲く池など、どれもicon12キレイで、久しぶりに身も心もゆったりした気分になった。

カメラ写真はiconN12木漏れ日icon01の中の美人(?)母娘。
久しぶりのツーショットだicon06

今度帰郷するときには、しっかりiconN22ケーキバイキング情報をしらべておいてやろう。

ということで、馬鹿な母親はまた、車いっぱいの荷物を積んで大阪まで娘を送っていった・・・・。  


Posted by yoshiko at 23:59Comments(2)プライベート

2009年08月22日

連日連夜、入替わり立代わり!?

お盆明けから、いきなり超ハードな毎日。
明日の土曜も、明後日の日曜も・・・。

17日の月曜日は朝から会議。
午後からは狭い事務所に入替わり立代わり、いろんな国の人、人、人・・・。
5時までに12人の方が、いろんな用事で来てくださった。
人が来てくださるということは、有難いことだ。

パソコンに向かって、メールの返信や事務処理ができたのは、5時をまわってから。
家に帰れたのは午後8時。

火曜日のみ、来客も少なく午後6時前には帰宅。

19日の水曜日は、午後から研修。
夕方からは、サッカー協会さんのサマーサッカー研修大会開会式および監督会議の司会。
今年で34回目となる歴史あるサッカー大会で、全国から大学や高校のチームが参加。
記念品には、「他を抜く」とうことで、今年も信楽焼きの狸の置物が各チームに贈られた。

そして昨日は、5時で仕事を終わらせ、23日の県体育指導委員研修大会の司会の打合せへ。
なんやかんやで遅くなった。

で、今日は12月13日に開催する国際交流フェスタの第1回実行委員会。
多彩・多才なメンバーが集まってくださった。

明日22日は、人権センターさんと共催でBBQ。
終わったら、自主活動センターの草引き。

そして23日は、午前8時に集合し、9時40分オープニング、午後3時まで。
終わったら、一路大阪へ、娘を迎えに・・・。

24、25日と夏期特別休暇をいただき、娘を連れてアチコチ、残暑お見舞い(?)の挨拶へ。

去年の夏は受験モード一色で、連日連夜、塾の迎えに明け暮れていたのが懐かしい。


今、衆議院議員選挙で、連日連夜、熱い戦いが繰り広げられている。
事務所の前も、入替わり立代わり、選挙カーが走っている。
「政権交代の選挙」と言われているが、「人の心」が変らないことには、周囲も社会も変らない。
政党よりも人物重視で、正しく見極めて投票したいものだ。

10月には市議会議員選挙もあり、今の国政選挙の裏側で、にわかに慌しくなってきている。
立場上、そして喉を傷めるので、いくつか声をかけていただいた「ウグイス」もお断りしたが、それぞれの候補者さんのご健闘と必勝を祈っている。
今夏は冷夏だったが、秋に「熱く」なりそうだ。  


Posted by yoshiko at 00:53Comments(2)ひとりごと

2009年08月17日

仕事モードに切り替え!?

あっという間のお盆休みも終わった。

普段なかなか出来ないことを休みの間にしてしまおうと思ったけど、なかなかそうはいかない。

でも、icon03雨続きで干せなかった梅干をicon01干したし、iconN271600字ほどのレポートを5枚作成したし、スピーカーを買ってきてパソコンパソコンに接続したし、その他いろいろ・・・・。
おかげで、梅干は赤くなったし、お気に入りのサンフランシスコのFM、「KOIT」を聴く環境もバッチリ音楽

いよいよ明日からまた仕事で、きっとしばらく忙しい日々が続くと思うが、少しの時間と「やる気」さえあればiconN27レポートも書けることがわかったし(今頃遅いkao08iconN06)、頑張って勉強しよう。

さあ、気持ちを切り替えるか~icon14

と思ったら、蕁麻疹が~~~~~~icon15

なぜ~~~kao12iconN06  


Posted by yoshiko at 00:12Comments(0)ひとりごと

2009年08月15日

村の夏祭り・・・

高校野球って、なんでこんなに感動するんだろう。

残念ながら、甲子園初出場での初勝利は成し得なかったが、滋賀学園のみんなは本当によく頑張ったと思う。
甲子園の常連である智弁和歌山と得点では大差もなかったし、ピッチャーもよく投げたし、守備も素晴しかったicon12

本当にお疲れ様iconN04


さて、毎年お盆の8月14日は村の八幡神社の夏祭り(放生会)が行われる。
仕事や結婚で村を出たひとたちも帰ってきて、いつもは静かなお宮さんがこの日だけは賑やかになる。

もうかれこれ20年・・・・・。

嫁に着た頃、ランドセルランドセルを背負っていた子達が、自分の子どもを連れて来ている。

「え~、○○ちゃんiconN06

落語家さんの落語もそこそこに、べらべら喋っているうちに恒例の抽選会に・・・。

なんと、2等の血圧計が当たったiconN04


早くも秋の風を感じる肌寒い夏の夜だったが、久しぶりに近所の子ども・・・・いや、もう大人になった子たちにも出会えて、田舎の村の夏祭りの温かさを感じたひと時だった。


家の娘はバイトのため帰省してないが・・・・。  
タグ :夏祭り


Posted by yoshiko at 00:40Comments(0)プライベート

2009年08月14日

がんばれ滋賀学園!テレビで観戦!

いよいよ始まった滋賀学園と智弁和歌山との試合。
1回の裏、ホントに惜しくも先制点をとれなかったが、なかなか元気なプレーだ!
もしかしたら…という気もする。

がんばれ滋賀学園!  


Posted by yoshiko at 09:55Comments(2)ひとりごと

2009年08月13日

木耳(きくらげ)・・・インターナショナルな日々!?



ようやく明日からお盆の休みに・・・kao06

ホンマ、先週までの忙しさといったら、半端じゃなかったicon10icon10

少し落ち着いた今週は、お盆を前に国際交流協会の事務所も掃除した。

昨日は、コーヒーコーヒーやお菓子などをしまっておく棚の中を整理したのだが、出るわ出るわ、いろんな国のいろんな飲み物・食べ物・・・・。

まずは、普通の日本の紅茶やコーヒー。
そして、なぜか多い中国茶。
ウーロン茶の茶葉はじめ馬剣茶に鉄観音茶、ジャスミンティー・・・。
フィンランドのコーヒーにブラジルコーヒー、アメリカのチェリーコーヒー、ベトナムのコーヒー・・・。
そして、どこかの国のフルーツのフレーバーティーにフィリピンの粉ジュース・・・などなど。
ついでに冷蔵庫にはブラジルのガラナジュースも。

ほとんどが、飛行機旅行やお国へ帰られた時のお土産で、大事にしまいすぎていたものもあった。
(賞味期限の切れたものは染料に使います!)

本当に有難いことに、毎日たくさんの方が事務所に来てくださって、いろいろ差し入れもしてくださるし、それもまた、実に飛行機国際色豊か。

先週の金曜日は、しばらく地元の企業にインターンで来ていたドイツの青年が日本へ旅行に来たついでに寄ってくれ、しばらくすると国際交流協会の理事をしていただいているフィンランド人のマ○クさんが、フィンランドのキャンディーを持って来てくれ、またしばらくすると、アメリカへ帰る国際交流員のク○ス君が挨拶に来てくれるなど、実にインターナショナルな日だった。

ほぼ毎日、兄弟で入れ替わり立ち代り訪ねてくれるブラジル人のメンバー、翻訳のことで来てくれるフィリピンの人、そして今日は、中国のキ○さんが訪ねてくれ、中国の木耳(きくらげ)を持ってきてくれた。

目立たないけど中華料理には欠かせない食材。
でも、その栄養価や効能はあまり知られてないのではないかと思う。

「キクラゲの効能」か何かで検索したらいろいろ説明が出てくるが、血流をよくしたり、肌に良かったり、咳が止まったり・・・と、実に身体に良い食べ物だったのだ。

写真は、icon12金ぴかの箱に入った木耳。

休み明け、また、いろんな方が訪ねてくださり、いろんなお話が聴けることだろう。  


Posted by yoshiko at 00:56Comments(0)国際交流

2009年08月09日

どすこい! お相撲さんの合宿無事終わる

7日、大相撲三保が関部屋ふれあい水口合宿が無事に終わった。

2日から始まった施設訪問は5日間で10箇所以上・・・。
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんとふれあった。
中には、お相撲さんを見て手を合わせ涙を流して喜ぶ人もいた。

さて、おじいちゃん、おばあちゃんからの力士への質問で最も多いのが、「一日に何回ご飯を食べますか?」というもの。
あれだけ大きくなるには、絶対に一日6食ぐらい食べていると思っている人も多いと思うが、実は基本的には1日2食とのこと。

朝稽古して、お風呂に入って、髷を結ってもらって、ようやく1食目のちゃんこ。
その後、昼寝して、夕方6時ごろに2食目のちゃんこ。

まっ、間食も外食もあると思うが、よく稽古して、よく食べて、よく寝て、大きくなるそうだ。

次に多い質問は、「生まれたときの体重は?」というもの。
生まれたときから大きいと思っておられる方も多いようだ。

でも案外普通で、3600グラムとか3400グラムだったそう。


大きなお相撲さんとふれあい、元気と生きる力をもらい喜ぶおじいちゃん、おばあちゃんに、また来年も会えますように・・・。


写真は朝稽古の様子。






  


Posted by yoshiko at 00:59Comments(0)市民活動・地域活動

2009年08月05日

yokko初ワンマンライブ♪バスツアー

地元出身のシンガーソングライターyokkoの初のワンマンライブが大阪のライブハウス「Flamingo the Arusha」で行われ、yokkoのご両親はじめ彼女を小さい頃から知る地元のファンが地元から大型バスで乗りつけ、応援にかけつけたiconN28
ライブハウスは満席。

オープニングアクトのシンガーが登場し、バックバンド、サイドボーカルを従えてのyokkoのステージに誰もが感動したiconN36

なかでも、「聾の方にきいてもらいたい」と手話でうたう姿はとっても素敵だったicon12

近い将来、滋賀でもこんなワンマンライブが実現するといいのにな~。


カメラ写真は2階席からのステージの様子。  
タグ :yokko


2009年08月03日

大相撲三保が関部屋ふれあい水口合宿始まる

昨年より実行委員会形式で開催されるようになった「大相撲三保が関部屋ふれあい水口合宿」が1日より始まった。

三保が関部屋といえば、ロシア出身の阿覧がいる。
名古屋場所では惜しくも負け越したが、綱とりをかけたモンゴル出身の但馬富士に土をつけたとして話題になった。

1日の歓迎会には、三保が関親方と清見潟親方、阿覧関が出席してくださり、7回目となる水口合宿の成功を祈って、和やかに宴が進んだ。

昨日から市内施設の慰問が始まり、今日から4日間、綾野小学校土俵での朝稽古が始まる。

朝稽古の見学は自由。



※写真は阿覧関と…。
関取が大きいので、もう少し私が痩せて見えるかと思ったら、全然だった(;_;)  


Posted by yoshiko at 07:05Comments(0)司会