2009年05月10日
権座のお酒が出来るまで・・・記録ビデオナレーション

なんと、「権座」で獲れたお米「滋賀渡船6号」で純米吟醸酒『権座』

さて、「権座(ごんざ)」って何?
近江八幡市の東側に安土町と共有する「西の湖」があり、その「西の湖」に浮かぶ島状の飛び地の地名が「権座」という。
大きさは約2.5ヘクタール。そのうち1.5ヘクタールが現在も水田として耕作されており、田舟に農機具または刈り取った米を乗せて行き交う様は、今では貴重な光景となり、2006年1月には、西の湖につながる近江八幡の水郷が「重要文化的景観」全国第一号に選定された。
そして、その権座で、およそ半世紀ぶりに「奇跡的な復活」をした幻の酒米「滋賀渡船6号」で作られたのが「純米吟醸酒『權座』」

まだ味わっていないが、今日は、そのお酒ができるまでの記録ビデオに「声

今は使われていないCATV局のスタジオを借りて録音させていただいたのだが、


ようやく「ぐぅ~~~~」という音は止んだものの、今度は消化する「きゅるきゅる~~~~」という音が・・・

編集でなんとかなればいいのだが・・・・・・・

魅力いっぱいの「権座」・・・2006年の私の


よかったらご覧ください。
2006/07/05 湖に浮かぶ田んぼ「権座(ごんざ)」
2006/07/12 権座でコンサート!?
2006/10/26 権座日和!?
2006/11/03 「夜明けの権座」・・・いよいよ本番!
餃子で「地域おこし」なるか!?
私の市民活動のきっかけ
笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会
寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム
『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ)
信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間
私の市民活動のきっかけ
笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会
寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム
『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ)
信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間
Posted by yoshiko at 02:01│Comments(0)
│市民活動・地域活動