› yoshikoのひとりごと › 市民活動・地域活動 › 私の市民活動のきっかけ

2011年05月28日

私の市民活動のきっかけ

木曜日の夕方、久しぶりに「仲間」が集まりました。


12年前、水口町の21世紀記念事業をしようと、団体推薦で委員になった人、一般申し込みをした人、役場の関係する課の担当者、約20人が連日連夜集まり、企画し、「21世紀へのカウントダウン」や「子どもサミット」や「イルミネーション」を実施しました。
そして、事業が終わった後も「おもいをかたちに!夢作戦みなくち21」として活動を続けてきましたが、ここしばらくは活動が途絶え、メンバーが集まる機会がありませんでした。

今でこそ、「協働」や「市民活動」っていう言葉を「猫も杓子も」使ってますが、まだ「協働」という言葉が浸透してなかった頃、私たちは既に、行政や市民、企業や学校などが同じスタンスで、お互いの強みを生かし、弱みを補い、一緒になって事業を行ってきました。

よく飲みました。

そして、木曜日の夜、これから会をどうするか、ひとりずつ思いを話しました。

「夢作戦の活動が今の自分の活動に生かされている」、「良い経験と良い仲間に出会った」…など、遅れて来た人も前の話を聞いてないのに同じことを話し、結局、皆が同じ思いでいたことがわかり、共有できました。

「活動は難しいかもしれないが、この"つながり"は続けよう」と…。
そして、「何かあったらいつでも集まれる絆を持ち続けよう」と…。

皆、ウルウルでした(T-T)

次回は9月ぐらいに、いまある荷物の整理がてら集まって一杯飲みの予定です(;^_^A


私の「市民活動」の原点です。

夢作戦みなくち21。



同じカテゴリー(市民活動・地域活動)の記事画像
笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会
寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム
『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ)
信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間
私を滝に連れてって~!・・・私の見た信楽まちなか芸術祭
上げ膳据え膳で・・・ランチ&ボーリング
同じカテゴリー(市民活動・地域活動)の記事
 餃子で「地域おこし」なるか!? (2011-09-02 23:36)
 笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会 (2011-02-27 00:56)
 寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム (2011-01-22 17:25)
 『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ) (2011-01-17 19:36)
 信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間 (2010-12-04 00:48)
 ありがとうFMしがらき♪ 感動のフィナーレ (2010-11-23 22:24)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。