› yoshikoのひとりごと › 市民活動・地域活動 › 寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム

2011年01月22日

寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム

寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム
いよいよ明日となりましたが、びわ湖ホール・淡海ネットワークセンター共催事業の「1・23(いち にさん)フォーラム寄付でつくる地域の未来」が開催されます。

私は、ネットワークセンターの第7期の運営会議委員をさせていただいており、また「おうみ未来塾」の7期生でもあり、そういったことから、今回の記念すべきフォーラムの司会をさせていただくことになりました。

詳しくはホームページ等をご覧いただき、ご確認いただきたいと思いますが、寄付で市民活動や芸術文化を支え、育てること、その寄付に楽しさを取り入れ、寄付で創る地域の未来を考える1日です。寄付でつくる地域の未来を考えるフォーラムにぜひご参加ください。

様々な市民活動団体との方との「出会い」の場でもありますよ!


日時:2011年1月23日(日)14:00~17:00(開場13:00~)

会場:びわ湖ホール 中ホール・中ホールホワイエ

参加費:無料

<プログラム>
13:00 開場
14:00 開会
14:15 基調講演「寄付で生まれる心の絆」
      堀田 力氏(日本ファンドレイジング協会代表理事、さわやか福祉財団理事長)
14:50 対談「寄付でつくる地域の未来」
      堀田 力氏&大原謙一郎氏(財団法人大原美術館理事長)
15:45 びわ湖ホール声楽アンサンブル・メンバーによるミニコンサート
16:15 寄付イベント企画アイデア発表
17:00 ホワイエ展示コーナーで交流タイム
18:00 閉場



同じカテゴリー(市民活動・地域活動)の記事画像
笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会
『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ)
信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間
私を滝に連れてって~!・・・私の見た信楽まちなか芸術祭
上げ膳据え膳で・・・ランチ&ボーリング
「薄くても、波々あれば、段ボール」…リサイクル川柳
同じカテゴリー(市民活動・地域活動)の記事
 餃子で「地域おこし」なるか!? (2011-09-02 23:36)
 私の市民活動のきっかけ (2011-05-28 11:51)
 笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会 (2011-02-27 00:56)
 『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ) (2011-01-17 19:36)
 信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間 (2010-12-04 00:48)
 ありがとうFMしがらき♪ 感動のフィナーレ (2010-11-23 22:24)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。