2011年09月02日
餃子で「地域おこし」なるか!?
この週末から稲刈り・・・という方も多かったことと思います。
自然の恵みを受けて育った稲の収穫時期と台風シーズンが重なるので、まさに自然との戦いですね。
昨日のフェスタの会議には、市内で手広く農業をされている役員さんも出席されていたのですが、もうすでに刈取りの済んだ稲の新米を食べたとのことでした。
うらやまし~~~い。
さて、その会議の前に、メンバーに「あるもの」を試食していただきました。
9月25日(日)、甲南のハートヘルスパークで開催される水口JCさん主催の「忍者飯グランプリ」に出店販売する「餃子」です。
何か月か前に思いつき、なんとか形にならないかと、ここ数日は、毎日「餃子」。
旦那にあきれられていますが、「地域おこし」になればと、試行錯誤の毎日です。
ということで、
とりあえず、9月25日は「餃子屋」をします!
自分の原点にかえり、人生を変える(!?)きっかけになるかもしれません。
黒い餃子ができるまで・・・・の奮闘記ブログも作りました。
これから少しずつ紹介していきますので、よろしかったらご覧いただき、9月25日、ぜひご来店ください!
自然の恵みを受けて育った稲の収穫時期と台風シーズンが重なるので、まさに自然との戦いですね。
昨日のフェスタの会議には、市内で手広く農業をされている役員さんも出席されていたのですが、もうすでに刈取りの済んだ稲の新米を食べたとのことでした。
うらやまし~~~い。
さて、その会議の前に、メンバーに「あるもの」を試食していただきました。
9月25日(日)、甲南のハートヘルスパークで開催される水口JCさん主催の「忍者飯グランプリ」に出店販売する「餃子」です。
何か月か前に思いつき、なんとか形にならないかと、ここ数日は、毎日「餃子」。
旦那にあきれられていますが、「地域おこし」になればと、試行錯誤の毎日です。
ということで、
とりあえず、9月25日は「餃子屋」をします!
自分の原点にかえり、人生を変える(!?)きっかけになるかもしれません。
黒い餃子ができるまで・・・・の奮闘記ブログも作りました。
これから少しずつ紹介していきますので、よろしかったらご覧いただき、9月25日、ぜひご来店ください!
私の市民活動のきっかけ
笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会
寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム
『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ)
信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間
ありがとうFMしがらき♪ 感動のフィナーレ
笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会
寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム
『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ)
信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間
ありがとうFMしがらき♪ 感動のフィナーレ
Posted by yoshiko at 23:36│Comments(0)
│市民活動・地域活動