› yoshikoのひとりごと › 国際交流 › ブラジル風BBQ

2011年08月29日

ブラジル風BBQ

8月最後の日曜日。お昼間はすごく暑かったけど、夕方にはすっかり涼しくなり、もう季節は秋ですね。
そして、学校もいよいよ始まるわけですが、今日は明日から授業&テストという看護学校の学生さんたちと市内のブラジルの方々との交流BBQをしました。
ブラジル風BBQ
日本のBBQというと、いわゆる外でする「焼肉」ですが、今回は異文化理解もかねて「ブラジル風BBQ」。お肉18キロ、フランスパン80個、ソーセージ80本を用意。
ブラジル風BBQブラジル風BBQ
市内のブラジルのお店でお肉の味付けなども頼み、分量も味も、バッチリでした。
ブラジル風BBQブラジル風BBQ

さて、なんで看護学校の学生さんとブラジル風BBQになったかといいますと・・・・。

外国人住民の多い地域にある看護専門学校として、「国際看護」についても学び、中でもポルトガル語の授業もあるという学校の学生さんですが、実際にブラジルの方とお話ししたり、ポルトガル語で話したりしたことがないということで、学校さんからご依頼があり、ワークショップと交流BBQで、国際理解を深め、交流をするという目的で企画をしたわけです。

将来、この地域の病院でナースとして患者さんと接する際、必ず、ブラジルやペルー出身の患者さんにも出会うわけですから、今のうちに、少しでも話したり接する機会があれば、実際に戸惑うこともないと思います。

参加してくれたブラジル出身の子が、ギター演奏やブラジルの格闘技舞踊「カポエイラ」の音楽を奏でる楽器を持ってきてくれたりと、異文化理解の場にもなりました。

そして、学校見学もさせていただけたので、参加したブラジルやペルー出身の中学生、高校生には、進路を考える良い機会にもなりました。

少し先ですが、医療関係の雑誌の中で学校紹介の記事に今回のことが掲載されるそうです。

地域に合った学校教育。専門教育。

たった一人の先生の「ひらめき」に始まり、ちょっとした「つながり」がきっかけになるかもしれませんが、とても大事なことだと思います。


参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまででした。



同じカテゴリー(国際交流)の記事画像
国際交流フェスタPR  12/11・12:11スタート!
龍大ゼミ生企画「ドミノは国境を越える」リハーサル
事務局長はなんでもします!?
81歳のボランティア・・・オババ。
ブラジル風お誕生日会に…
さあ、いよいよフェスタ☆オープニング!
同じカテゴリー(国際交流)の記事
 震災に学ぶ これからの地域づくり (2012-03-03 20:15)
 ドミノ大成功!? 国ふぇす2011 in Koka (2011-12-13 00:02)
 国際交流フェスタPR  12/11・12:11スタート! (2011-12-08 00:46)
 Smileでいこうよ! 12/11フェスタオリジナルソング♪ (2011-12-02 03:04)
 12/11☆国際交流フェスタの各ブース紹介 (2011-11-29 02:33)
 今年の国際交流フェスタは?? (2011-11-25 00:02)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。