› yoshikoのひとりごと › 国際交流 › 多文化共生講座

2009年06月11日

多文化共生講座

公民館初、「多文化共生講座」が開催され、1回目の今日は私が講義。
参加者が少ないと聞いていたので、話はそこそこにし、一緒に多文化共生について考えようとワークショップを行った。

まずは、自己紹介。

2回目、3回目も恐らく同じメンバーで講義を受けることになるので、まずはその仲間がコミュニケーションを図れるよう、ひと工夫。
ペアになって、お互いに自己紹介し、そのあと、全員の中でペアになった相手のことを皆さんに紹介。
相手に対して自分がどんなふうに思ったか等も入って、なかなか面白い紹介になった。

そして、今の市内の外国籍の方々の現状や国際交流協会の取り組みなどをお話したあと、2つのケースについて、自分だったらどうするか?をKJ法を用いてブレインストーミングを行った。

これがまた面白い、というか、私も思いつかないようなことを出してくださった人もいた。

最終的な「答え」を求めるものではないが、「多文化共生社会づくり」に何が必要か、一緒に考える機会となった。

あっという間の2時間だったが、このように、多文化共生社会づくりのための講座や講演会をそれぞれの自治会館や公民館などで企画し、地域の人が参加してくださるのが望ましい。
私でお役に立てるのなら、どこでも飛んでいきまっせ~~~。


ということで、今日の自己紹介のなかで「最近ハマっていること」に、「ヌカ漬け」を紹介したyoshikoでした。
毎日、ヌカ床をかき混ぜるのが楽しみなんです。
でまた、味も結構イケるんですよ~。(母の「どぼ漬け」の味には負けるけど)



同じカテゴリー(国際交流)の記事画像
国際交流フェスタPR  12/11・12:11スタート!
龍大ゼミ生企画「ドミノは国境を越える」リハーサル
事務局長はなんでもします!?
ブラジル風BBQ
81歳のボランティア・・・オババ。
ブラジル風お誕生日会に…
同じカテゴリー(国際交流)の記事
 震災に学ぶ これからの地域づくり (2012-03-03 20:15)
 ドミノ大成功!? 国ふぇす2011 in Koka (2011-12-13 00:02)
 国際交流フェスタPR  12/11・12:11スタート! (2011-12-08 00:46)
 Smileでいこうよ! 12/11フェスタオリジナルソング♪ (2011-12-02 03:04)
 12/11☆国際交流フェスタの各ブース紹介 (2011-11-29 02:33)
 今年の国際交流フェスタは?? (2011-11-25 00:02)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。