› yoshikoのひとりごと › 市民活動・地域活動 › マイクは私の心の杖?・・・Ustream初体験!

2010年10月21日

マイクは私の心の杖?・・・Ustream初体験!

以前から、「多文化・多言語放送」のきっかけを・・・と言ってくださっていた「淡海ネットワークセンター」事務局長さんがスケジュール調整をしてくださり、龍谷大学の松浦先生による、Ustreamを使った「インターネット放送」の講習会が今日ようやく実現しました。
マイクは私の心の杖?・・・Ustream初体験!

実は、昨日から(いや、多分ずっと前から)体調が良くなくって、今日の講習と午後からの会議は無理かな~と思ってたのですが、かなり前から日程調整をしていただいていたこともあり、朝から気合を入れて、自動車高速飛ばして大津まで行きました。ハンドル握ると、「シャン!」とするもんですね。危険ですけど。


松浦先生とは、淡海文化振興財団の運営委員でご一緒させていただいており、昨年の国際交流フェスタでの多言語FM放送開局の際に、とってもお世話になりました。
ゼミの学生さんにもご協力いただいて・・・。


ということで今日は、「市民メディア」といえば松浦哲郎氏、滋賀のブログといえば松崎氏という最強の方々にご教授いただき、Ustreamを使ってのインターネット放送局を試験的に開局iconN32しました。


「開局」といっても、パソコンパソコンと映画カメラとインターネットがあれば、それでOKです。

加えて、カラオケマイクがあれば、より放送らしくなります。

「マイクを持つと声と人格が変わる」私です。

試験放送(配信)で、マイクを持った途端、昨日からのしんどさが嘘のように体調まで変化しました。

ネットワークセンターの事務局長さんいわく、「マイクはyoshikoさんの杖みたいなものですね~~」

That's right!

「その言葉、今日のブログのタイトルに頂戴いたします!」


ということで、マイクを心の支えとする私にピッタリのお言葉をいただき、しんどいながらも、本日の講習は終わりました。


今はまだ仮の番組名ですが、ustreamで「ビビンバの毎度です!」で検索していただくと出てくると思います。
さっそく、ネットワークセンターのブログにも紹介していただいていますが、あくまでも、試験的開局であり、仮の番組名であり、内容等についても、とりあえず・・・・です。
(話している「協働サロン」の案内は本物です)






3時からあった会議も気合入れて出席し、5時すぎに終わって、さあ高速飛ばして帰ろうと思ったら、どこをどう間違ったのか、1号線から帰ることになり、自宅まで1時間半ほどかかって到着しました。
大阪の娘のとこいける時間やん。



ブログの更新もそこそこにして早く寝ようっと。


同じカテゴリー(市民活動・地域活動)の記事画像
笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会
寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム
『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ)
信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間
私を滝に連れてって~!・・・私の見た信楽まちなか芸術祭
上げ膳据え膳で・・・ランチ&ボーリング
同じカテゴリー(市民活動・地域活動)の記事
 餃子で「地域おこし」なるか!? (2011-09-02 23:36)
 私の市民活動のきっかけ (2011-05-28 11:51)
 笑いヨガ&コーヒーの入れ方&折り雛つくり&新年会 (2011-02-27 00:56)
 寄付で市民活動を支えることを考えるフォーラム (2011-01-22 17:25)
 『FMしがらき』が楽しかった理由(わけ) (2011-01-17 19:36)
 信楽高原鉄道に乗って…贅沢な時間 (2010-12-04 00:48)


この記事へのコメント
こんばんは〜(^^;)
流石はプロですね〜マイクを持つとスイッチオンになるんですね〜(゜o゜;)私もバイクに跨ると人が変わります(爆)ウソ!ウソ!(^^;)
体、大切に!
Posted by メタボライダー at 2010年10月21日 22:34
>メタボライダーさん
いつもありがとうございます。
Ustreamご覧いただきましたか

しんどくてもマイクを持つと元気になりますが、たまには心身ともにスイッチをオフにせなあきませんね。
でも、今日は気合い入れて仕事行きますわ〜。明日はFMだし。
Posted by yoshiko at 2010年10月22日 09:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。